2023.03.05(土)


東海自然歩道を前回からの続きで、亀山から柘植まで歩いてきました。


①の続きです。


09:44
三重県から安楽峠を越えて、滋賀県にやって来ました。このあと、鈴鹿峠を越えて、また三重県に行きます。
今日の東海自然歩道は、鈴鹿山脈主稜線を跨いで、三重県と滋賀県を行ったり来たりと忙しいです。(^_^;)

集落を抜けて、再び山へ入っていきます。

10:17
林道を奥に進んでいくと、二股に分かれた所に東海自然歩道の道標があります。
でも、どちらの林道に進むべきか、矢印が見つかりません。滝汗
辺りを良く見回してみると、なんと、真ん中の尾根を登っていくのが正解でした。
これにはびっくりッ!びっくり

まさか真ん中の尾根が正解だったとは…。
気づけば、確かにわかるんですけどね…。
先入観で、二股の林道のどちらかとしか、考えてませんでした。(^_^;)

この階段を登ると主稜線にたどり着くかな。

10:32
鈴鹿山脈主稜線に到着♪
東海自然歩道は右の鈴鹿峠へ。
左の三子山へは、「危険箇所多い」って?
絶対に行かんぞ~ッ!滝汗

でも、ちょっとだけ覗いてみた。
3つの山が連なってるのが三子山かな?
目の前は危険箇所はなさそうだけど、この先にデンジャラスゾーンがあるんですね。滝汗
私は行きませんよ。撤退〜ッ!

ってことで、主稜線を鈴鹿峠へ向かいます。
しばらくすると、小さなお子さま連れのご家族が登ってきました。
えっ?三子山へ行くの?
危険箇所多いよ。ヤバくね?
って、心の中でツブヤキながら、すれ違いました。(^_^;)

なんか開けた場所に出てきた。
そろそろ鈴鹿峠かな?

10:47
鈴鹿峠に到着。
たぶん、右に300mの休憩地に石碑とかあるんでしょうが、東海自然歩道は左なので、ここを鈴鹿峠としましょう。

ここは旧東海道でもあります。
何年か前に、旧東海道を歩いた時に、この鈴鹿峠でヒル3匹にヤラれたトラウマの地です。
滝汗

あの時は、こんなヤバい所とは知らずに、短パンの無防備な状態で立ち入ってましたね。
アホでしたね〜。(^_^;)
今なら、絶対にそんな格好では来ないよ。
というか、暖かくなったら立ち入らないね。

是より京まで十七里(約68km)

是より江戸まで百九里(約436km)
旧東海道は合わせて504kmになるのか〜。
よく歩いたなあ〜。びっくり
今歩いてる東海自然歩道は全長1,697km。
完全踏破は、まだまだ先だね。
崩壊してブチブチ途切れてるし…。
(^_^;)

京都方面の旧東海道。
次の宿場町は土山宿ですね。

こちらが東京(江戸)方面。
東海自然歩道は、しばらくは、旧東海道を江戸方面に歩いていきますよ。

鈴鹿峠から三重県側は、急勾配を一気に下っていきます。この石段は当時のものなのかな?

この石畳は旧東海道当時のものだろう。
って、勝手に想像してます。(^_^;)

舗装された道を下りていきたいけど、旧東海道は、山の中に入っていきます。

え〜っ!何で登ってんの?
先ほどの下りるだけの舗装路を歩いてショートカットしたくなります。

登ったあとは、とんでもない激下り。
写真では伝わらないが、ほぼ垂直な階段。
これが本当に旧東海道かと疑ってしまう。
さすが、旧東海道の三大難所ですね~。

山の中から出てきました。
ここも、とても急な階段です。
足の悪いというお年を召した方が、階段を掴みながら、後ろ向きに下りてました。

坂下宿の古い町家。
よく見ると、見た目を損なわないように維持されてますね。ありがたいことです。

建物がないけど、当時の本陣跡を記す石標。

もう春です。梅が真っ盛り♪

東海道の宿場町を刻んだ柱が建ち並ぶ。
その向こうに見えるのが三子山かな?
三兄弟の山ですね。

古い家屋は、所々に残って、当時の宿場町の賑わいを想像させてくれますね。

旧東海道から外れ、国道一号線を歩道橋で横切ります。

ちょくちょく見かけるけど、東海自然歩道の歩道橋です。

歩道橋から眺める鈴鹿山脈。
今日は、四方草山の右にある安楽峠を越えて滋賀県に入り、三子山の左手にある鈴鹿峠から三重県に戻ってきました。
って、まだ先は続きますけどね。
ゴールの柘植駅は、また滋賀県ですから。
(^_^;)

歩道橋を下りたら、舗装路を奥に進みます。

てことで、トラウマの地、鈴鹿峠を越えてきました。
今回はヒルの被害はなかったです。
そろそろ動き出す季節ですね。

次に続きます。
\(^o^)/