今年のGWは前半(4/29〜5/4)の6日間で大峯奥駈道でも踏破してみようかと、地図を購入して、テント装備を点検しながら、計画を立てていたのですが、天気予報が不安定、かつ、上空の寒気の影響で、低温、雷雨など、いろんなリスクがあることから、断念することにしました。



せっかくなら、一気に踏破したい修験道。

というか、交通アクセスが悪すぎて、なるべく区切りを少なくしたい。まとまった休日が取れて、お天気が安定し、そして家庭の事情もないという、とても奇跡的なチャンスが生まれるのを待つことにします。


ということで、私の立てた幻の踏破計画をご紹介します。無茶ありすぎの妄想計画なので、参考にしないでくださいね。(^_^;)


大峯奥駈道全工程をヤマップで計画すると、

水平距離 96.7km

累積標高 8,162m

標準時間 53時間13分

で、一日あたり20kmで4泊5日となります。

平地だと40km超えの計画もできますが、山岳コースであること、テント装備20kgを担ぐことを考えると、20kmが現実路線ですね。


また、テント設営場所、山小屋、そして水場をチェックして、無理のない工程を組むことが大切です。

そこで立てた私の妄想計画がこちら。

一日目
 交通機関で六田駅に09:09到着
 柳の渡し09:30〜五番関17:07
 (四寸岩山、大天井ヶ岳)
 水平距離 19.3km
 累積標高 1,772m
 活動時間 7時間37分

二日目
 五番関05:00~弥山小屋15:24
 (山上ヶ岳、大普賢岳、行者環岳、弥山)
 水平距離 20.5km
 累積標高 2,034m
 活動時間 10時間24分

三日目
 弥山小屋05:00〜平次の宿16:30
 (八経ヶ岳、釈迦ヶ岳)
 水平距離 20.8km
 累積標高 1,594m
 活動時間 11時間30分

四日目
 平次の宿05:00〜玉置辻15:44
 (笠捨山、玉置山)
 水平距離 19.8km
 累積標高 1,710m
 活動時間 10時間44分

五日目
 玉置辻05:00〜熊野本宮大社13:05
 (五大尊岳、大黒天神岳、七越峰)
 水平距離 16.1km
 累積標高 1,049m
 活動時間 8時間5分

ヤマップのコースタイムに0.9掛けしたので、あまり余裕がなく、何かアクシデントがあれば、すぐに破綻してしまう妄想計画です。


まとまった休みも取れるGWに期待してたのに残念ですね。また今度。


ということで、大峯奥駈道のマップを買う時に、この本も購入し、今年のGWは百名山をいくつか登ることにしました。

次に続きます。
\(^o^)/