2020.12.06(日)

鈴鹿セブンの6座目は、竜ヶ岳を登りました。

遠足尾根を歩くと、突然姿を現す山頂は、ササの大草原が広がる女性的な山容で、いつまで眺めても飽きない素敵な世界でした。
紅葉の時期に現れる赤い羊たちは、落葉し、僅かに残る葉で、うっすら赤い羊として群れてました。(^_^)v

学生時代は麓の宇賀渓を良く散策していたのですが、よく道標に出現した竜ヶ岳は本格登山だからと、行かずにいたことを本当に後悔しました。あの時登っていれば、自分の登山人生はそこからスタートしたのでしょうね。(^^;



06:51
竜ヶ岳のモルゲンロート。
綺麗ですね。(^_^)v
駐車料金は500円。
すでに八割ぐらい埋まってます。
人気の山です。(^_^)v

07:09
遠足尾根への登山口です。
ここから尾根までぐぐっと登ります。

08:15
遠足尾根を歩いていくと、目の前に笹の大草原が現れる。
突然の別世界に感動!(^_^)v

08:43
うっすら赤い羊たち?
紅葉で彩った赤い羊たちが、落葉しても、うっすら面影を残してる。(^_^)v

08:53
山頂近くから。
大草原にうっすら赤い羊たち。
紅葉真っ盛りの時にまた来るよ。(^_^)v

08:56
頂上に到着~!✌️

眼下に見える宇賀渓。
かなり登りました。(^_^)v

09:11
石榑峠に下ります。
三池岳、釈迦ヶ岳、御在所岳と繋がっていく。
綺麗に見渡せます。(^_^)v

09:22
途中にある重ね岩。上に登れそうです。

10:03
砂山に寄ってきます。
周り込み尾根に上がるということで、周り込みます。

周り込み過ぎ?
薄い踏み跡らしいのを辿っていくと、道なくなりました。ロスト~!(^^;

10:09
無理やり尾根まで直登して正規ルートに合流。
あぶない、あぶない。(^^;

10:36
砂山に到着~。
砂山なのに岩のシンボルです。
標高558mなので、竜ヶ岳の半分。宇賀渓の駐車場からは一時間ぐらいで到着できる気楽なポイントです。(^_^)v

砂山からの竜ヶ岳。
砂山までは学生時代にも良く来てましたが、
ここから見える竜ヶ岳は、はるかに上で、登ることすら考えませんでした。
あの時登ってたらなぁ。(ToT)

後は整備された道をさくさく下りて終了~。

素敵な山行でした。
終わり。(^_^)v