2024/05/18(土)

明日は雨予報に月一の自治会清掃日

昨日の山歩の疲れも足の痛みも引きずってるが

歩いておきたい😅

やってきたよ山陽本線曽根駅

兵庫県高砂市だ😃


10年以上前にバスハイキングで登った記憶のある

高御位山へ

記憶にあるのは鹿嶋神社から百閒岩を登り

山頂、高御座神社からやはり一枚岩を下ったこと

皆でワイワイ登ったので途中の記憶は消失(≧▽≦)


曽根駅スタートが10時前

既に気温が上がり暑い😱☀


10分ほどロードを歩いて豆崎登山口へ

何やら縦走路と書かれている?

神社からの登山口に近道かと登り初めて

いや?こりゃピーク越えコースじゃんと気づく(笑)

まぁYAMAPさん頼りに行くとしましょうか

いきなり登り下りして神社からの道と合流

いよいよ百閒岩の登り

いやこんなにしんどかったかと休み休み登り

稜線歩きかと思いきや岩山の登り下りの繰り返し

あ~もう限界だぁと弱音吐き

東峰で馬の背から下山を決めランチタイム


ほんの少しの木陰で一息つくのであった




豆崎登山口から登山開始







これはイシモチソウかな?







登りあげて先ず見えた縦走路
果たしてあの先まで行けるのやら






馬蹄形に行くのか?






振り返ると既に二座制覇 😃







高砂市街地の先は瀬戸内海






見えてきた!
百閒岩








展望台で鹿嶋神社からの道と合流







あっちの山は岩岩、🍄岩もあるね






ガンピが沢山登山道に咲いてる








さてダブルストックの出番だよ✊‼






半分登って振り向く








あと半分登れば稜線か?







後から登ってこられた
傘片手に片方はストックのご婦人
年の頃は私と同じかもしくは年配か
このコースは久しぶりなのと余裕の笑顔で
ずんずん先へ
すぐに姿は見えなくなった😢






平坦になるどころか岩登り
何度も立ち止まり水分を口にして
息絶え絶えで先へ

後からの皆さんに道を譲りとうとう誰も居なくなった


東峰の分岐に何とか着きました
12時過ぎてます

シャリバテです




あ!🍙が
どなたかが置いてくれたのかしら
思わずいただきまぁす、は、しません😹






良い眺め
馬の背の下山道の先に鹿嶋神社の大鳥居







なにはさておきランチだらんち~(≧▽≦)

凍らせてきたパイナップルが身体に染みた






さて後半戦はいかなりましょう 😹 😆