2024/04/06(金)


昨日の金剛山でサイゴクサバノオに感動したばかりだが今日は山ともさんとの約束で岐阜県の飯盛山へ😅


登山口は登る山の半分くらいの標高まで上がった所


身支度して登りはじめると手入れされたジグザグ道


お目当ての花を探しながら登ると飯盛山に到着

三角点がない?

どうやら先に見える山にあるらしい

一旦岩がゴロゴロの激下りを鞍部まで耐えて

登り返して三角点のある西津汲山頂へ


霞んでいなければ360度の展望が素晴らしいのに

軽くランチしたら来た道を引き返して下山










やはり石灰岩の山
崩落箇所もあります





西津汲の町を見下ろす







カタクリがくるりんぱ





登山口にあった天狗の森の謂れ
なるほどね






山の主大欅






鹿が運動会しそうな広場








ピンクのカタバミ





飯盛山山頂
三角点ありません






あの山に向かいます





いつもながらへっぴり腰(゜_゜)





足元の確保して立派なヤマザクラを眺める





鞍部まで下って降りてきた斜面を振り返る







ダンコウバイかアブラチャンか?
大株になっているのが沢山







ヤマネコノメソウがキラキラ




西津汲山頂
三角点名は西津汲
山名板は外津汲

 



毎度の貧相なランチ

行動食並み (笑)







オニシバリ




う~ん
東海自然歩道で歩いた谷汲の山かなぁ?





反射板は役目終了かな?





北に見える雪山は白山?





ズームして
白山だよね






さぁ帰ろ





登り返すにも足が上がらないよ😓








ヤマシャクはあと一週間くらいかな?




白っぽいスミレ






登るときは咲いてなかったよね



ハタザオ?





スミレ







ヤマザクラ
立派















無事に下山


お目当ての花