2022/10/30(日)

 

先日に飯盛山をお花案内した山友、がんさんから是非とも東六甲の案内を~

え~~!案内なんてと躊躇っているうちにその時に同行されたHさんも一緒

 

そのあと、Hさんのご主人も同行って(wawa・・・・)

そんなヤマップコースタイム130~150の一回りもお若い方々の案内なんて!

 

がんさんに超スローな亀足でも良かったらお付き合いしてくださいと泣きを入れ

コース選択に悩みつつも何とか踏ん張った一日でしたぁ !(^^)!

 

私は例によって電車でしか集合場所に行けません

ご夫婦は大阪南部からお車で、がんさんは神戸市の西の方から車で

 

宝塚駅に8:00集合

登山口へはバスで向かう予定でしたが4人となりましたので時間を買ってタクシーで

 

下車して本日の簡単コースを説明してスタート

 

先ずは蓬莱峡をご案内~

がんさん神戸在住ですが単身赴任が三重県で全く東六甲は歩いてないんですって~(^^;

まぁあのイチローさんが某テレビコマーシャルで撮影しただけはあります岩峰の素晴らしさ

 

本日最初の感動を与えて幸先良いスタートです

 

 

 

蓬莱峡の岩峰群

 

屏風岩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

移動して万里の長城スポット(^^;

 

 

 

 

座頭谷へ

 

 

 

 

がんさん、このくらいじゃドボンしないよ~~♪

 

 

 

 

六甲の初期の砂防堰堤工事が明治~大正にかけて行われた

 

 

 

 

鎧堰堤

 

 

 

堰堤横の急階段

お陰様で登れます

 

 

 

通称、バッドランド!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いきなりランチタイム(笑)

 

バッドランドから東六甲縦走路に出て縦走路をひたすら登り船坂峠を過ぎて

何とか標準コースタイムで歩かないと~と先導役なので写真は摂らなかったのですが

 

時刻は12:00を迎えてさすがにシャリバテとなり

縦走路の途中のスペースでへたり込みました(--;

 

がんさんに巻きずしいただきました(^^)v

 

 ここまでの東六甲縦走路は道が抉れて花崗岩のザレザレが多く何気にアップダウンもあり脚にきます

ちなみに、がんさんは六甲山全縦走大会に12回参加され最初の参加だけ夕方5時ゴールで明るかったそうですが以降は真っ暗になってスイパーの赤鬼さんや最後尾のグループで宝塚へ下ったそうで明るい道は初めてかもと話される

 

 

 

途中のピーク、水無山 

 

 

 

 

やっとこさで表の展望が広がりました!

 

 

 

 

東六甲ドライブウェイに出ました~~!!

 

と、ここで~おタケさんの両太腿が突然攣りだし痛いのなんの~~😭

 

 

 

 

石の宝殿はお二人だけで行ってもらいました

おタケさんは漢方薬を飲んでちょいと休憩です

お二人は行って良かったです、ヤマスタのスタンプ六甲山神社をゲットしましたと喜んで帰ってこられて面目躍如(^^;

 

13:28

やれやれ~~~六甲越に到着\(^o^)/

立派なトイレ(東京高尾山には負けるけど・・・)

 

ここでまたまた、がんさんのザックからドーナッツが出ましたぁ(^^♪

 

 

 

 

 

そろそろ山頂へ向かいましょう

 

13:42 六甲山山頂  931m

 

 

 

 

 

 

 

 

三田方面~有馬富士

 

 

長く山頂だった場所

現在の山頂は後年になって解放された

 

 

 

 

お二人のホームグランド、葛城山、金剛山

二上山から南へよく見えると喜ばれる

ご自宅の場所も確認されていました

 

 

 

ではでは今日の最後のお楽しみの有馬温泉へ~~

魚屋路は軽いもんです

 

紅葉を愛でながらテクテクトコトコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

有馬ロープウェイの有馬温泉駅に到着

 

 

 

 

 

鼓ケ滝へと足を延ばす余裕がありました

 

 

 

 

 

 

 

う~~ん立ち入り禁止の先にジンジソウかも?

 

 

 

 

 

15:45 金の湯にゴール

です(∩´∀`)∩

 

女風呂は混雑無くスムースに入れましたが

男風呂は15分待ちでした

男性陣は早いから良しとして

さっぱりとさせていただきました

 

 

 

湯上りにバスの時間までちょこっと温泉街を散歩

 

コロッケなどほうばりながら

 

 

 

宝塚へと戻らねばなりませんのでバスの始発停留所太閤橋へ

三宮や芦屋へのバスは行列

危うく行列に並んで宝塚駅行きを逃しそうになりました

10数人の乗客でゆっくりと一時間のバス旅

 

 

 

 

 

 

一日たっぷりとお花見、登山、紅葉、温泉と楽しんだのでありました

 

 

 
 

 

 

 

今日のお花たちです

 

ムラサキセンブリ、センブリ、ウメバチソウ  🌸🌸🌸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

重責を果たしてふ~~~っと安堵したのは帰りの電車内

駅に降り立つと空腹で家まで我慢できないので軽食屋さんで夕食を済ませた(笑)