2021/03/07 (日)

 

緊急事態宣言は解除になりましたけどお天気もイマイチ

昨日は阿武山歩きでやっぱり足の魚の目の痛みに泣きました(--;

 

なので今日は朝の出かけましょうモードにスイッチ入りません

 

マンネリのリバーサイドウオークもあ~だこ~だと腰が上がりません

 

やっと脳からの命令が全身に行き渡り出かけることになりました

 

11時過ぎに京阪私市駅に降り立ちくろんど園地へ向けて出発

 

 

10分ほど歩いて登山口

テングチョウが出迎えてくれます

 

 

 

沢に沿って少し登れば月の輪の滝

 

 

 

 

滝を右下に見て登山道をゆっくり登る

ところどころに小さな石橋があり何故か小走りに(^^;

 

 

 

堰堤を右に見て

 

 

脇の急階段を登る

 

 

 

くろんど園地に到着

 

 

 

ハイキングコースは眺めのいい展望台コースへ

 

 

 

コース上には立派な案内板

 

 

 

台風被害の爪痕

通行は気を付けて!

 

 

 

鉄塔が見えてきましたね

 

 

本日の園地の最高地点

三等三角点 普見山(北生駒山) 318.7m

山名は今日初めてヤマップさんに教えてもらいました (笑)

 

 

 

しばらくアップダウンしながら八つ橋に着いた

 

 

 

 

期待の水芭蕉はまだやっと目覚めたところ~(^^)

 

 

 

 

 

展望台へ立ち寄り生駒山から金剛山方面

 

 

 

 

奈良公園方面、若草山も見えます

 

 

 

山科方面かな?

 

 

簡単お手軽(手抜きと言う・笑)ランチ

 

 

 

うぐいすがホーホケキョ

いい声~ですが姿は見えません(^^;

 

 

先ほどの最高地点の鉄塔

 

 

誰もいなかったのでマスク外してたら今日もトレランさんが走り抜ける

 

 

 

 

 

沢コースへ下ると頭上にゴロゴロ奇岩

 

 

 

園地入口へ周回して戻ってきました

 

 

 

 

ウスタビガの繭

無抜けの殻

でも綺麗な色の繭ですね

 

 

下山は来た道を下り駅前から植物園へ

 

交野市にありますが大阪市立ですので大阪市民で65歳以上の高齢者

身分証明書提示で無料です(そのくらい支払えよってかぁ・笑)

コロナ対策で氏名と電話番号記入手続き

もちろん手指消毒して入園

 

開花情報をいただいて走ります

 

キクザキイチゲ

 

 

 

 

 

 

ミスミソウ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カタクリ

午後になってすっかり曇ってしまいすぼんじゃいました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キクバオウレンは終盤

 

 

 

 

 

 

椿山が見事

 

 

 

このシルエットはヒヨさんかな

 

 

スズメにしたら羽が違うなぁ

アトリさんかな?

 

 

 

 

大寒桜

 

 

 

サクラメジロのつもりが生憎の曇り空でシルエットに~(^^;

 

 

 

これは見事、純白の花

 

 

 

 

スモモなのかな?

梅林の中でひと際目立つ

 

 

 

シナマンサク

 

 

 

 

トキワマンサク

 

 

 

オガタマノキ

 

 

 

 

 

 

 

 

閉演時間 16:30 ぎりぎりまでお花見して

 

私市駅へ

 

今日はくろんど園地徘徊でわずか12000歩、植物園を12000歩

合計 24000歩 

 

足は来るときの電車内で痛み止めを服用したのであまり痛みを感じずに歩けましたわ(^^;

 

この週末の天気予報はやっぱりね~~~(--;

 

曇りなら六甲山へでも、どこか新コースを歩こうかなぁ (ww)