2020/11/08 (日)

 

トレランチームやファミリー等の登頂者で大賑わいの山頂を早々に辞して

 

下山を始めるといきなり救急のヘリコプターが眼下で旋回し始めた

 

 

 

どうした~? 滑落か?

場所的にクライミング練習場ではなさそうだな

 

今朝スタートした有馬温泉への魚屋道入り口の広場にトイレが新設されていた

使用可能とのことで有り難く使わせていただく

 

便座もホットでペーパーも設置

さては東京高尾山を意識したかな(^^;

 

 

一軒茶屋に着くとドライブウエーから消防車、救急車、レスキュー隊が続々と到着

 

 

 

ランチタイムは

ここでゆっくりと考えていたが落ち着いて広げてられないので

一軒茶屋さんにお邪魔することにした

 

 

持ち込み休憩は禁止

何か一品注文すればOKらしいが面倒になって

きつねうどん 500円也

 

お水は貴重だからとサービスなし、持参のお茶で

 

 

 

さて下山しましょう

 

魚屋道は

この直ぐ下の橋の手前で崩落して通行止め

すぐ隣の道でと下り始めると登ってきた人に

救急隊の救助活動が始まるので邪魔になるから

別な道を行かれた方がいいですよと忠告

 

 

 

 

引き返してしばし思案

え~~い!通行止め区間をワープ(^^;

 

下って見るとやはり通行止め表示

 

 

 

 

 

 

再び魚屋道に合流して本庄堰堤へ

 

 

 

 

 

この飛び石は少々の雨なら渡れます

 

 

 

 

住吉、御影方面への分岐

 

 

登山道での事故?命に別状なければいいですね!

 

 

 

14:40 雨ケ峠

一口お茶飲んですぐに出発

 

 

 

荒地山への分岐

 

 

 

お~~! にゃんこがいる~~(^^)

 

 

15:25 風吹岩

 

 

 

岩が崩落してます(*_*)

 

 

きんつば羊羹を一つ口にして

安全な岩から神戸の港をズーム

霞んでる~~♪

 

 

さぁもうのんびりなどしてられません

魚屋道に別れを告げて

 

 

独り占め展望所まで降りてきた

神戸~~~暮れて行く~~(^^♪

 

 

残るは足に合わない階段下り急ぎたくても急げない(--;

 

 

 

コウヤボウキ

 

 

保久良神社への下山口にも通行止めのお知らせ

 

 

16:20

保久良神社に降りてきた

灘のひとつ火

昔の大阪湾の船の航行に一役買った石灯篭

暮れてゆくよ~

 

 

お~~急げ急げ

保久良神社の参道は急傾斜のヘアピンカーブ

走ったら止まらない曲がれない(笑)

地元の皆さんはここで毎日鍛錬してらっしゃるからスタスタ下って行かれる

 

丘の街を右に左に

 

16:45

阪急岡本駅にゴール

 

 

 

久しぶりに疲れましたよ

 

 

アリマー帽子忘れて六甲山の記事はやっとオシマイ((^^))