シニア猫に大きいトイレ 3ヶ月使ってみて | オハヨウわんちゃん

オハヨウわんちゃん

愛犬と幸せにほのぼの暮らすための訪問型ドッグトレーニングです。
愛犬を心理学(応用行動分析学)をもちいてわんちゃんを育てませんか?

 

サムネイル

こんにちは
ドッグトレーナーのぐんじです

我が家のミケちゃん メインクーン13歳。

 

馬尾症候群(疑い)で排泄をはずすようになってから、獣医さんのアドバイスでトイレを大きくしてみました。

 

 

デオトイレ ニャンとも清潔にしてから3か月。

 

使用感などをレポしたいと思います。

 

えーと。

 

まず、結論から申し上げますと

 

大正解!

 

でございます。

 

さすがにワイドなのではみ出すことはほぼゼロ。

 

カバーが高くなってガード力アップびっくりマーク

 

大型化したことでトイレ掃除(というかトイレ丸洗い)が大変になるのは覚悟していたのでこれも問題なしです。

 

大きいけれど洗いやすい形状ですし。

 

強いて言えば、専用の猫砂の量が従来より2倍に増えたのが痛いといえば痛い。

 

メーカー推奨の猫砂の量4Lだと、ふかふか過ぎて歩きにくいように見えなくもないのですよね。

 

で、半分にしてみたら、隠し切れないネコババがアセアセ

 

猫砂は2/3の量でもいいかもしれません。

 

ところで、ミケちゃんは猫砂を散らばらせるタイプのコなんでしょうかね?

 

トイレの出入り口が狭くなってカバーが高くなっても猫砂がそこここにパラパラ落ちています。

(以前よりは激減しましたが。)

 

だとしたら、やはりカバーの囲いが高いニャンとも清潔ワイドでよかったなーと思います。

 

====☆====☆====☆====☆====

 

今日、お天気が良かったので、外水道でトイレを洗っていたら、「ネズミがいた」「生きてるー」とご近所さんが騒いでいました。

 

今年はなぜか近所の路上でネズミをよく見かけますねずみ

 

もしかしたら増えてるかもしれませんガーン

 

レプトスピラ菌の問題があるので、ネズミの件は犬の飼い主同士でちょっと話題になってました。

 

ネズミは猫の尿のにおいをかぎ取って猫には絶対近づかないので、ミケちゃんがうちを守ってくれてるとは思いますが、

 

トキソプラズマに感染したネズミは大胆になって猫に近寄れてしまうそう。 

 

考えたくないけれど、もしネズミが近寄ってきてもミケちゃん、絶対仕留められないだろうな。。。

 

 

 

​わんちゃんの困った行動・育て方相談
お気軽にお問合せください

 

 

 

家庭犬トレーニング&犬そだて相談