surfaceにwin x | 三日坊主日記

三日坊主日記

あるオンラインゲームでの日誌とリアルぼやきと

おはようございます

 

チラ裏

 

os抜いた工場出荷状態のsurfaceを譲ってもらった

現状はSurface UEFIが立ち上がるのみ。

 

SSDが壊れているとの事なのでいろいろ仕入れて取り換え。

 

ミスった点↓

microソフト公式から適当なテンプロをダウンロードしてUSBに入れて準備。

surfaceのusbに差して音量-を押しながら電源ボタンon、

円がクルクルまわりだしたら音量ボタン離す。

設定画面が表示されるが、タッチパネルが機能しないため、選択し設定を完了させるのは不可能、

USBポート空きがないし、ブートにハブかますのも疑問に思い一旦作業停止。

 

 

 

考え直す。

 

''surface セットアップ キーボードなし''ググり、悩めるライバルをさがしてヒント探し。

 

・・・surfaceのドライバーすら入ってなくね?という疑問がわいた。

 

''surface セットアップUSB''ググるとUSB デバイスから Surface を起動する~のサイトにたどりつく、

一通り手順をメモして、

 

 

正解↓

 
 
surfaceの機種に合うモノじゃなきゃダメだったらしい。
 
モデル、シリアル、適当なバージョンのOSを選択してダウンロードするとZIPがDLされる。のでそれをUSBメモリに展開。

(surfaceのバイオスみたいなとこで確認できるのでメモする)

外出したので時間をちゃんとはからなかったけど、DL+展開に30分から1hかかったかも?

 

そんなわけで無事os入りました。

からのー、アカ設定プラン設定はいちいち面倒でした。

PIN作成して、削除して、今度の再起動にパス要求きて、キィィとなりました。

 

とりあえずOSを入れるまでが任務でしたのでこれで完了。パーツ交換から3時間くらいかかってしまった。。

 

 

 

BitLocker 回復キーてなに?という疑問が残ったけどまあいいか。