5年程前に色々とあり離婚しました😔
1人で頑張って仕事して、子育てしよう
と決めた時期に、コロナ禍なり..
学校は休校となり、いざ新学期が始まると
息子は新しいクラスに馴染めず、行き渋り
が始まりました😭
それでも、頑張って母子登校などもしたし、
サポートルームで一緒に勉強したりもしました。
仲の良い友達がサポートルームに来てくれて、
楽しそうに話をしたりもして、助かった時期も
ありました。
仲の良い友達がゲーム好きで、誘われて
オンラインゲームをするようになり、
良いのかどうなのか、友達とのコミュニケーションは今は家に居ても出来ると言う..💦
それは良い面もあり、良くない面も
あると思いました。
ゲームにハマりすぎて、夜中まで交流する
事は、生活リズムを崩してしまうし
自分でコントロールできないと言うのは、
やっぱり親がちゃんと注意しなければ
いけないと思います。
私は、そもそもオンラインゲームで
ボイスチャットはうるさくて、他の
住人の方にも迷惑がかかるから、反対派
なんです。
それでも、夕方〜2.3時間位なら良しと
しますが😓
元旦那は、その辺は全く注意もせず
子どもの事に無関心で、ほったらかし💦
そりゃあ、うるさく注意されないから
元旦那とも一緒に居たいと思ってしまい
ますよね..😥
これはもう、息子の気持ちの問題に
なってくるので、どこまで気持ちに寄り添って
あげたら良いのか分かりません😔
出来るだけ、気持ちに応えてあげたい
気持ちもあるけど、私の気持ちも考えて
欲しい..というのも本心でもあります。
やはり子どもが成長するまで
協力して、一緒に住んだ方が良いのか..
本当に悩みます。
どうしたら、うまくいくのかなぁ..☘️