一昨日の朝

起き抜けに

ギクリ

そうですガーン

あれです

ギックリ腰えーん


実は友人のキルト展鑑賞から

更に別の友人と

知り合いのやっている

大塚のパン屋でランチを…

夜は夫と一杯と…

予定をギッシリ入れて

数日前からワクワクしていたのに


あさから

ドタキャンの連絡


前日、サッカーをしていた小一が

転んで大泣き💦😭💦

歩けないと言い

…抱っこして〰️と。

絶対、骨折はない!と確信していたけど

甘えたい気持ちもわかり

まぁ、これだけ泣いていりゃあ

周りの子どもたちも

納得するだろう•••

しょうがないねぇ

歩けないもんねぇと

なかなかの距離を抱っこしましたよ

案の定、

数分後にはケロリニコニコ

しかし

私の腰の違和感

すぐに腰ベルトしたのだが叫び


結局、起き上がれず

寝っぱなしで

おかげさまで

本が読めた



脱成長論

巷では評判が悪いみたいだが

いやいや

これくらいの発想転換が必要だ

だって

資本主義の行き着く先に

果たして未来はあるのか


経済成長を目指さない成熟なんて絵空事だ!

とか

排他的で自己中心的である!とか

(これ、よくわからない)

まぁ、随分不評だが。


経済成長にこだわり低賃金労働者を使って大企業に儲けさせた結果が今の日本でしょ?

金は無限だろうが

やはり

人、物、自然は有限だし。


ただ気を付けないと

ベーシックインカムや

消費税増税へと

引っ張られそうだなぁ。


まだまだ勉強しないと

理解できていないのだが

当たり前の資本主義を疑うって

大事かもなぁと思った次第。

何せ資本主義の成り立ちも

よく知らず

お恥ずかしい話だが

産業革命あたりをおさらいして

学生時代に習ったことが 

いかに薄っぺらかったかを

痛感。


話は飛ぶが、

我が街の図書館

(雇い止めで話題になった)

「99%のためのフェミニズム宣言」も

「資本主義の次に来る世界」も

蔵書なし

何と3ヶ月待ちですよぉー

しかも買えずに借受


駅前本屋はなくなり

図書館分館も無くなる噂がチラホラ

市民が15万人もいるのにね

つまり生産性がないからでしょ!?

やっぱり、こんな世界は嫌だ