2022/5/3
扇山~百蔵山をハイキング。
鳥沢駅からバスに乗る。
バス停で列ができてたけど、バス2台出してくれたので、座っていけて良かった。
梨ノ木平で下車。おトイレあり。
ここからバスで来た道を10分ほど戻る。
ツツジ群生地入口の看板。この登山口から登っていく。
いきなり急登を登っていく。
ヤマツツジが出てきた
ヤマツツジがあちらこちらに咲いている。新緑もとても綺麗
ほとんど散ってない。ちょうど満開かな。
ヤマツツジ咲く登山道を登っていく。
いっぱい咲いてる
満開
木々の隙間から、富士山見えた~
ヤマツツジが続く。
富士山~ちょっと雲が掛かってるけど。
ヤマツツジのトンネル
お花いっぱい
綺麗です
まだ蕾のものもあった。
見上げた高い木が真っ白なお花がたくさん咲いてる。桜?
新緑とヤマツツジ
富士山、雲が少し取れてる
梨ノ木平から上がってくる登山道と合流。ここからヤマツツジがない。
結構な急坂を登っていく
新緑が綺麗
扇山頂上にヤマザクラがまだ少し残ってた。
扇山に到着。梨ノ木平から1時間半弱で到着。思ったより人が少ない。
標高1138m。
広くて開放的な頂上。ここでお昼休憩。
富士山の眺めも良い
お昼休憩をしてさぁ出発という頃は、もう富士山には雲がかぶってしまった。
百蔵山へ進みます。
激下りの道
新緑が輝いてる
300m下る。まだ下るの?と思うほど下った。そこから緩い登りと、トラバースの道を長く進む。
その後激登り
百蔵山への最後の登り
頂上に八重桜がまだ咲いていた。
百蔵山に到着。扇山から1時間半で到着。
標高1003m。ここも開けていて広い頂上。
百蔵山からも富士山。
眺めも良い。ここで休憩。
下山する。こちらにもヤマツツジが咲いていた。
しかし、すごい急坂
意外に多くヤマツツジが咲いてる
急坂の後はゆるやかにどんどん下っていく。
車道に出た。ここが登山口なのかな。
ここから猿橋駅まで向かう。車道を下っていく。
駅近くの桂川。美しい渓谷美
車道を40分ほど歩いて猿橋駅に到着。車道歩き、足にきた~
GWだったけど、激混みなく、スムーズに進めた。
新緑とヤマツツジが綺麗だった
富士山も見れて良かった
今日は暑くもなく、寒くもなく、風もなく、最高の登山日和だった
しかし、疲れた~
でも心地よい疲れだ
コースタイム:
梨ノ木平登山口9:15---ツツジ新道登山口9:25---扇山10:40/11:15---百蔵山12:45/13:10---登山口13:45---猿橋駅14:25