2019/1/22

渋沢丘陵と極楽寺へ行った。

 

渋沢駅で渋沢丘陵のコースマップをゲットして出発。

 

車道をトコトコ歩いて行くと、最初の展望スポット、丹沢の山並みが一望ビックリマーク

本来はここから富士山も見えるようだが、雲が多く、今日は見えないえーん

 

道端に咲くスイセン。すかさず匂いを嗅ぐ。良い匂いだ照れ

 

ゆるーく登っていくのがツライ…(*ノωノ)

 

またスイセン。良い匂いビックリマーク

 

30分ちょっと歩いて、泉蔵寺を通過。

 

白山神社。大きな二本の杉がある。

 

高さ44m、樹齢600年ビックリマーク

 

高いね~ビックリマーク

 

渋沢丘陵へ向けて、登り。頭高山が右手にあるけど、今日はパス。

 

渋沢丘陵に乗る。三嶋社へ方面へ。

 

目指す震生湖へは5㎞。結構あるびっくり

 

のどかな畑の景色が癒される、渋沢丘陵音譜

 

車道歩きだが、平坦道なので楽。

 

左手には畑越しに、丹沢の山がズラーと見える。素晴らしいね、この展望ビックリマーク

 

何度も見入ってしまう。

 

右手は畑の景色が広がる。

 

牧歌的でいいねぇ音譜

 

 

 

名前が思い出せないけど、もう春の野草が咲いてるビックリマーク

 

土の道に突入。

 

うっそうとした道。こんなとこあったっけはてなマークどんどん下ってるし…少々不安になる。

 

舗装道路の道に出てホッとした(^^;)

 

また展望が開け、ドーンと丹沢の山並みビックリマーク

 

1時間半歩いてきた。震生湖まであと1.4㎞。えっもうそんなに歩いたの!?

 

オレンジかなはてなマークたくさん実がなって可愛い木。

 

また土の道。渋沢丘陵はほとんど車道歩きと思っていたけど、土の道も多く、記憶は曖昧だな(*ノωノ)

 

海が見えるビックリマーク音譜

 

大島も大きく見えてるビックリマーク

 

ほぼ平坦な土の道で、気持ち良く歩いていく音譜

 

出発から2時間、震生湖に到着。湖畔に下りていく。

 

震生湖。

 

秦野の七福神の一つがある、福寿弁財天。

 

 

弁財天の上の方に、スイセンが広がっているビックリマーク

 

ニホンズイセン。良い匂い照れ

 

八重ズイセンもあったビックリマークこれまた良い匂い照れ

 

ニホンズイセンはピークから少し見頃過ぎになっていたが、八重ズイセンは蕾から見頃のものばかりだった。

 

いっぱいあるので、ふんわり良い匂いが漂ってる音譜

 

八重ズイセンもいっぱいあった音譜

 

あちこち咲く。規模は大きくないけど、ハイキングがてらだったら、楽しめるレベル。

 

震生湖を後にして、秦野駅に向かう。またドーンと丹沢の山ビックリマーク

 

この眺めは素晴らしいね~。最後に見納めて、どんどん下っていく。

 

白笹稲荷神社を通過。

 

震生湖から40分くらいで、秦野駅に到着。結構遠かった。

渋沢駅からは、3時間歩いた。最近の体力低下により、疲れた~(*ノωノ)

 

その後、鶴巻温泉に移動して、極楽寺へロウバイを見に。

 

わぁ、ロウバイ結構あるビックリマークびっくり

 

近づいてクンクン匂いを嗅ぐ。でもちょっと見頃過ぎだったので、匂いがあまりしない。

 

とても綺麗なお寺ですね。

 

 

これもお花びっしり。

 

1週間前に見頃と出ていたので、やっぱりちょっと遅かったな。

ちょっとお花は傷んでいて、でもいっぱいあるのはすごかった。

 

体力低下により、ほとんど平坦道なのに、3時間歩いただけなのに、すっごい疲れてしまった(*ノωノ)

体力つけていかなきゃ。

スイセンの匂いはやっぱり良い匂い、癒される。

丹沢の山並みもドーンと見れて、景色も良いし、畑ののどかな光景にも癒された。