伊藤匠七段&藤本渚四段登場・1月15日の将棋対局は4局(2024.1.15) | 東京の四季(庭園&公園)のブログ

東京の四季(庭園&公園)のブログ

皇居東御苑・新宿御苑・都立庭園その他東京近郊の庭園・公園を眺め歩きます。また藤井聡太七段を中心に将棋界の動向も

◆伊藤匠七段&藤本渚四段登場

・1月15日の将棋対局は4局

 

◆30歳を迎えた実力者が藤井聡太八冠に追い付き追い越す力を発揮するとは考えにくく藤井八冠と同年代かそれ以下の若手に期待することになりましょう。古くは大山康晴15世名人に先を越された兄弟子の升田幸三九段(実力制第四代名人)が力関係を逆転して先に三冠に輝いた例がありますが両者の年齢差は5歳。他では6歳9ヵ月年長の加藤一二三九段が中原誠名人を破って名人位を獲得した例などを思い出しますが1回ポッキリのことなので力関係が逆転したとまでは言えないように思います。

◆現在藤井八冠より5歳年長というと26歳の棋士になりますが、思い当たる棋士を列挙すると「増田康宏七段(26歳)」、「本田奎六段(26歳)」、「斎藤明日斗五段(25歳)」、「服部慎一郎六段(24歳)」程度でしかも彼らはまだトップ棋士の域まで達していない発展途上。そうなると期待は藤井八冠と同年齢の「伊藤匠七段(21歳)」と17歳でプロ入りして初年度の今年度「新人王戦準優勝」に続き「加古川清流戦優勝」を果たし、目下38勝6敗、勝率.864と歴代最高年度勝率を更新しそうな勢いの「藤本渚四段(18歳)」の2名に掛かって来るようになると思われます。藤本四段は「銀河戦」で更に3勝を挙げているものと思われ、これを含めると41勝6敗、勝率.872となります。もう少し取り上げると藤本渚四段の兄弟子でプロ入りは弟弟子に遅れを取ったものの昨年10月に20歳でプロ入り、その直後に「新人王戦」で藤本渚四段を決勝で破って優勝した「上野裕寿四段(20歳)」と藤井八冠、伊藤匠七段と同年齢で18歳でプロ入りし現在3年度目の「高田明浩四段(21歳)」の2名を挙げておきましょう。高田四段は足取りがやや重い感じですが着実に力を付けて来ていて大器晩成を感じさせます。

 

(1)第37期竜王戦1組ランキング戦1回戦

①菅井竜也八段vs伊藤匠七段

 ※今期の1組は本来16名であるべきところ5組ランキング戦で優勝した伊藤匠七段が決勝トーナメント1回戦から勝ち上がり挑戦権を獲得。七番勝負で敗れたものの4組、3組、2組を飛び越えていきなり1組に昇級という異例の事態が発生したことにより1名多く昇級者が出たためです。この異例事態により今期の降級者は3名となりました。トーナメントの組み合わせも「1回戦の予選?」を嵌め込むことになり、これに嵌め込まれた菅井竜也八段と斎藤慎太郎八段は貧乏くじを引いたようなもので敗れた斉藤慎太郎八段は出場者決定戦(5位決定戦)に回ることが出来ず降級が決まってしまいました。従って本局の勝者は2回戦に進んで木村一基九段と対戦、敗者は5位決定戦に回り、この1回戦に敗れた棋士が2組へ降級となります。

 

(2)第9期叡王戦本戦(挑戦者決定トーナメント)1回戦

②本田奎六段vs藤本渚四段

 ※さて、注目の藤本渚四段が檜舞台に初登場。本田奎六段には昨年8月3日に順位戦C級2組3回戦で対戦して勝っていますがレートは本田奎六段が26点上回っていて難敵です。1回戦に勝つと2回戦は糸谷哲朗八段と対戦、レート差は37点に広がり、準決勝まで勝ち上がると現役のA級棋士が相手になりましょうから本トーナメントの何処かで7敗目が付きそうです。もし、勝ち上って挑戦権を獲得するようなら歴代年度最高勝率の更新は現実のものとなるでありましょう。

 

(3)第72期王座戦一次予選ロ組3回戦

③西尾明七段vs石田直裕五段

 ※勝者は準決勝進出で佐藤秀司八段と対戦します。

 

(4)第74期王将戦一次予選5組1回戦

④泉正樹八段vs小山怜央四段

 ※勝者は2回戦で梶浦宏孝七段と対戦します。

 

◆将棋連盟 棋士別成績一覧(レーティング)