12月15日の将棋対局結果(2023.12.16) | 東京の四季(庭園&公園)のブログ

東京の四季(庭園&公園)のブログ

皇居東御苑・新宿御苑・都立庭園その他東京近郊の庭園・公園を眺め歩きます。また藤井聡太七段を中心に将棋界の動向も

◆12月15日の将棋対局結果

 

(1)第37期竜王戦1組ランキング戦1回戦

①●豊島将之九段(先)vs○広瀬章人九段

 ※対戦成績は広瀬九段が14勝12敗と勝ち越していますが拮抗状態。直近5戦も広瀬九段が3勝2敗。直近2戦は豊島九段が四間飛車を採用して1勝1敗。藤井聡太1強でどこまで強くなるか底が知れない中で一世代上の豊島九段、佐藤天彦九段などは飛飛車に活路を見出そうという試みが見られます。

 ※豊島将之九段は直近10戦で3勝7敗とかなり調子を落としたようで順位戦が心配です。レートも1,905点から1,860点に急降下。勝った広瀬九段は2回戦で佐藤康光九段vs永瀬拓矢九段戦の勝者と対戦、敗れた豊島九段は出場者(5位)決定戦に回って同戦の敗者と対戦します。

 

②○木村一基九段vs●都成竜馬七段(先)

 ※都成竜馬七段(33歳)は遅咲きの部類で1組は2期目。木村九段とは過去2戦して2連敗ですが木村九段が調子を落としているので残留のチャンス。

 ※竜王戦は賞金(対局料)その他色々旨味があるので簡単には敗けられません。絶不調の木村九段ですがしぶとく勝って先ずは1組残留。2回戦で菅井竜也八段vs伊藤匠七段戦の勝者と対戦、敗れた都成七段は残留を懸けて出場者(5位)決定戦に回って同戦の敗者と対戦します。

 

(2)第37期竜王戦5組ランキング戦1回戦

③○西尾明七段(先)vs●星野良生五段

 ※勝った西尾七段は2回戦で先崎学九段vs日浦市郎八段戦の勝者と対戦、敗れた星野五段は昇級者決定戦に回って同戦の敗者と対戦します。

 

④●千葉幸生七段vs〇斎藤明日斗五段(先)

 ※勝った斉藤明日斗五段は2回戦で村田智弘七段と、敗れた千葉七段は昇級者決定戦に回って南芳一九段と対戦します。

 

 

(3)第37期竜王戦6組ランキング戦2回戦

⑤○神谷広志八段vs●室岡克彦八段(先)

 ※勝った神谷八段は3回戦で小倉久史八段vs瀬川晶司六段戦の勝者と対戦。敗れた室岡八段は昇級者決定戦に回ります。

 

 

(4)第82期順位戦A級6回戦第3局

⑥菅井竜也八段(先・6位・4勝1敗)vs齋藤慎太郎八段(5位・2勝3敗)

 ※菅井八段31歳、斎藤慎八段30歳、共に第78期(2019年度)順位戦B級1組でA級昇級を決めて今年度4ぉ目になる好敵手。対戦成績は11勝9敗で菅井八段が僅かにリードしています。斎藤慎太郎八段は1期目、2期目で見事名人挑戦権を獲得しましたが渡辺明名人(当時)の壁厚く跳ね返された後、昨年度、今年度と調子を崩してスランプ模様。一方で菅井八段は第8期叡王戦に続き第73期王将戦で挑戦権を獲得。順位戦でも4勝1敗で6戦全勝の豊島将之九段を追走。レートも一時1,900点台に乗せるなど絶好調。斎藤慎八段は苦しい戦いを強いられそうです。

 ※斎藤慎太郎八段が優勢に指し進めましたが菅井八段が辛抱強く粘って逆転勝ち。星の差1つで豊島九段を追走。最終戦で直截対決があり豊島九段が調子を落としている様子なので名人挑戦権獲得の可能性が高まって来ました。8回戦の対渡辺明九段戦が勝負になりそうです。

 

(5)第65期王位戦予選1組決勝

⑦〇森内俊之九段(先)vs●井出隼平五段

 ※両者は2019年12月が初手合わせで井出五段が勝っています。以来4年ぶりの対戦。

 ※森内九段が勝って挑戦者決定リーグ入りとなります。

 

(6)第95期棋聖戦二次予選6組準決勝

⑧●千田翔太七段vs〇伊藤匠七段

 ※千田翔太七段が好調であれば好カードなのですが千田七段は復調途上。楽しみな初手合わせは伊藤匠七段の勢いが上回りそうですが果して?

 ※伊藤匠七段は完全に本格化と観てよさそうです。7連勝で今年度37勝11敗、勝率.771で勝率8割台に乗せるかどうか?勝った伊藤匠七段は決勝進出で丸山忠久九段vs広瀬章人九段戦の勝者と対戦します。

 

 

(7)第17回朝日杯将棋オープン戦二次予選Hブロック

・準決勝

⑨●山崎隆之八段(先)vs〇井田明宏四段

 ※井田四段見事A級2期在籍の山崎八段を降しました。同日決勝で森本才跳四段と対戦して勝利。

 

・決勝

➉●森本才跳四段vs〇井田明宏四段(先・⑨の勝者)

 ※新四段の森本四段は準決勝で現役A級の稲葉陽八段を破る銀星で決勝進出。

 ※勝った井田四段は決勝トーナメント進出。

 

 

◆将棋連盟 棋士別成績一覧(レーティング)