王将戦リーグ最終戦他・11月22日の将棋対局は8局(2023.11.22) | 東京の四季(庭園&公園)のブログ

東京の四季(庭園&公園)のブログ

皇居東御苑・新宿御苑・都立庭園その他東京近郊の庭園・公園を眺め歩きます。また藤井聡太七段を中心に将棋界の動向も

◆王将戦リーグ最終戦他

・11月22日の将棋対局は8局

 

(1)第82期順位戦A級5回戦第5局

①稲葉陽八段(7位・1勝3敗・先)vs中村太地八段(10位・2勝2敗)

 ※タイトルは守って一人前と言われますがA級の座も同じ。上がるは難しかれど残るのもまた難しで1期だけ在籍と言う棋士も何人か居ます。在籍の期を増す毎に箔が輝きを増して行きます。稲葉陽八段は連続6期、通算7期在籍ですが今期は降級のピンチ。

 

(2)第65期王位戦予選

・6組3回戦

②大石直嗣七段vs井田明宏四段

 ※勝者は準決勝進出。藤本渚四段と対戦します。

 

・7組3回戦

③村山慈明八段vs澤田真吾七段

 ※勝者は準決勝進出。冨田誠也四段と対戦します。

 

(3)

第9期叡王戦段位別予選

・五段戦

・七段戦

 

(4)第73期王将戦挑戦者決定リーグ戦7回戦

 ※羽生善治九段は一足先に全局を消化済で4勝2敗。堂々リーグ残留を決めて本日、永瀬拓矢九段、菅井達也八段が共に敗れると羽生九段を含めた三者でプレーオフになるという舞台設定です。

⑤渡辺明九段(0勝5敗)vs豊島将之九段(2勝3敗)

 ※渡辺明九段は早々と陥落が決定。豊島九段は勝って近藤誠也七段が敗けると残留。

⑥永瀬拓矢九段(4勝1敗)vs佐々木勇気八段(1勝4敗)

 ※永瀬九段は勝って菅井八段が敗けると挑戦権獲得、菅井が血段が勝つとプレーオフ。

⑦菅井竜也八段(4勝1敗)vs近藤誠也七段(3勝2敗)

 ※菅井八段は永瀬九段と同じ条件。近藤七段は勝てば昨年に続いてリーグ残留、敗れると豊島九段が敗れた場合に残留となります。

 

◆将棋連盟 棋士別成績一覧(レーティング)