こんばんはにっこり飛び出すハート

*♥+ⓦⓔⓛⓒⓞⓜⓔ+♥*
2023年に第一子の男の子を出産した
卯年30代の新米ママです!
 東京都品川区在住。
👨👩👶🐕‍🦺+👵の4人と1匹家族。

  ꫛꫀꪝ✧‧˚ 3月に復職!
遂にワーママの仲間入り🫨

前回のblogも閲覧ありがとうございましたびっくりマーク

ただの呟き読んでくださり、ありがとうございます😭


 TODAY'S
 
1歳半検診

について赤ちゃんぴえん気づき


先日、区の1歳半検診を受けてきました🙌

9,10ヶ月健診をかかりつけで受けてから

半年以上経っていたので

私的には待ち遠しい検診でした🫨


簡単にですが当日のことを📝

12:45-13:00受付の会で
13:00ちょっと前に到着😅
既に待っている方がいて、私は7番目の受付。
👇
歯科検診からスタート🦷
歯の磨き方について聞かれたり
歯が生えている場所のチェックや
噛み合わせのチェックがありました🪥
おしゃぶりしている&下奥歯がまだ生えていないので
少し噛み合わせが気になる(受け口気味?)と
言われましたが…特に問題なく終了。
👇
保健師さんによる問診?
積み木を積んだり、犬や電車の写真に指差ししたり
気になることを聞かれたりしました。
こちらも特に問題なく終了。
👇
身体測定。
身長・体重・頭囲など。
👇
小児科の先生の診察🩺
ここで問題発生💥
『お母さん、この子
チンチンないよ?
気付かなかった⁇』

…ん??
そんなことある⁉️⁉️⁉️
一瞬、意味がわからなかったけど
所謂タマタマのコリっとした感じが無いと。
『2,3日家で触ってみても無かったら
かかりつけ医行ってねー』
と軽い感じでしたが…その日から心配過ぎる毎日😟
とりあえず、その日はどうしようもないので
一旦様子を見ることに…
👇
歯磨き指導と栄養指導
これは人によるみたいでした🙌

 ここまでで計2Hくらい

思ったより長かった🥱


   


そして問題のタマタマについて、、、

検診が金曜日だったので

月曜日に予約してかかりつけ医へ

👇

タマタマはあるけど確かに見つけ難い😥とのこと。

👇

紹介状を書いて頂き

木曜日に大学病院受診。

👇

結果、タマタマはしっかりあるけど

位置が上の方にあって降りきってないとのこと😱

緊急性はないけど2歳になったら再受診することに💦


停留精巣または移動性精巣というそうで

停留精巣と移動性精巣のわかりやすい説明

どちらか判断するにはまだ早いということでした。


男の子あるあるだそうなんですが…

停留精巣の場合は手術が必須

移動性精巣の場合は手術しなくても

自然に降りてくる可能性がある

ということで、とにかく様子を見ることに👀


まだまだ心配ですが…

気にし過ぎず、様子を見ていこうと思います赤ちゃん泣き


手術となると2泊3日の同伴入院もあるし

なかなか大変そうだなぁと思いつつ…

将来のことも考えるときちんと今のうちに

治療しておきたいなぁと悲しい


…これは完全に余談ですが

1歳半検診に来てたママさん

めちゃくちゃ妊婦さんが多くて🤰

ビックリしたと同時に

いや、そうよな…もうそんな時期だよなと。


2人目妊活も考えつつ…

でも子供の手術もあるかもしれないし…とか😥

人生計画ゆるっと練っていかないとなぁと

考えさせられた数日間でしたダッシュ


そんな今日は、土曜日だけど仕事休みピリピリ

保育園の夏祭りでしたひまわり

甚平で参戦🍉⚡︎

楽しかったー!!


それでは👋

また書きます✏️



MARLMARL