
本日も離乳食について。
前回のblogで紹介した
こちらを活用して離乳食をスタートした私でしたが
第一の壁......
ペースト状にする
…私の場合は、ここからでした🤣
正確に言うと…
少量の食材をペースト状にする
のに、すごく苦戦しました
料理をしないくせに何故か持っていたブレンダー笑
私が持っているのはコレ
⇩⇩⇩⇩⇩
BRUNOのマルチスティックブレンダー
こちらです🙌
離乳食後期に突入した今となっては
すごーく便利で重宝していますが、、、
離乳食初期の超少量の食材をペーストにするには
少し事足りないことがありました😭
、、、何故かというと🤔
とにかく離乳食初期は必要な量が少ないので
ブレンダーが空回りして全然ペーストにならない🙄
ブロッコリーの房が一番手強くて…
本気で1時間くらい格闘しました🥦👹
そこで追加で買ったアイテムが
⇩⇩⇩⇩⇩⇩
こちらです💁♀️ゆでる、むす、おかゆ作り
きる、こす、すりつぶす
がこれ1台で出来ます
本当の初期の初期にはめちゃくちゃ助かった🙏
🌟野菜を煮る→こすorすり潰す
🌟おかゆ作り
を特に使っていました🙆♀️
地味に面倒だったのが、しらすをペーストにすること。
それこそブレンダーだと少な過ぎて空回りして💦
その時は離乳食調理器大活躍でした✨
ただ…正直、本当に初期しか使わない😱
中期になってくると量も増えるし、ペースト状の時期も終わります🫥
そんなこんなで、結局これで良かったのでは⁉️
というアイテムを3つ......⇩
・ミニこし器(本当は粉ふるいミニ) 110yen
・ミニすり鉢→いくらか忘れたけど110〜330yenの間?
この二つが結局便利でした😅
こし器は豆腐の裏漉しにも🙆♀️
何だかんだ出し入れする手間とかも使うかに影響する。
あと、このSHEINで買ったすりつぶし用の器具も
めちゃくちゃ使いました!
クーポンでもっと安く買った記憶🤔
これもさっと使えて便利でした👏
一個だけ活用出来なかったアイテム…
ダイソーで買ったネギカッター?
薬味を微塵切りにする器具。
これは入る量が少な過ぎて上手く使いこなせず🙇♀️
こんな感じでペーストとの戦いを終えた私でした🤓
余談ですが…
少量のペースト作成に良さそうなブレンダーを見つけ
結局買うのは我慢したのですが…
それがこちら💁♀️⇩
ティファール ハンドブレンダー ベビーマルチ
これ、離乳食用のアタッチメントがついてて
少量でもペーストにしやすいらしい!!
欲しかった…でも我慢しました🤣🤣🤣
ベビーグッズって使ってみないとわからないけど
何も考えずに買うと本当に物が増える…
ここだけは譲れない!ってところと
買わずに頑張れる物の見極めが大変ですよね😥
うちはめちゃくちゃ狭いので💦
狭小住宅での子育てインテリアや工夫についても
今後書きたいと思います✏️
とりあえず、今日はここまで!
離乳食について、あと1,2記事書こうかな
ぜひまた読みに来てください❣️