1日目は暴風雨でしたが、2日目は晴天となり、無事終了することができました。

参加者のみなさん、おつかれさまでした。

そして、快くお迎えしてくださった訪問先の皆様、どうもありがとうございました。

今回のツアーのテーマ「エコな暮らし方」は、3.11以降の人々のライフスタイルや意識の変化を受けて企画してみました。

地震による津波や原発事故による放射能汚染で、これからの移住先は、「安全・安心」以外に、「地域で自給できるエネルギー」や「自給自足型のコミュニティ」がキーワードになってきていると感じています。

そしてもっとも大事なのが「自分がイキイキと暮らせる場所」であること。

「本当にこれが自分のしたい生き方なのか?」と立ちどまって考えた結果、自分の生き方に合った土地を探す人が増えているように感じます。

ですから、仲間作りがしやすいか、周りの環境意識が高いか、持続可能なまちづくりをしているか、、、そんなこともキーポイントになると思っています。

そこで今回は、いすみ市で環境を意識して暮らしている人々や取り組みにスポットを当てたツアーとなりました。

そして、なるべくまた参加された方がいすみ市に来やすいように、ふだん会えない方との交流の場を設けました。

企画した自分が言うのもなんなんですが、、、

どこを訪問させていただいても目からウロコ状態で勉強になりました。

また、訪問先のみなさんはお話もホスピタリティもすばらしいし、食事もおいしくて満足だし、(いすみって、、スゴイ…)と一人賞賛の嵐でした。

そんなわけで、今回は20代から70代までの幅広い年齢層にもかかわらず、参加者同士も仲良くなって、とても楽しいツアーになりました。

最初は「田舎暮らしは考えていないけど、主人に連れられて…」と消極的だった方が、帰るときには「こんな生き方もあるんだな~、こんな風に自分も生活できるかなあって、考えが変わりました!」と目をキラキラさせて感想を述べられていらっしゃったのが印象的でした。

(ご主人は『今回の成果は妻の意識が変化したこと』と笑っていましたが)

実際に参加者された方のブログからも楽しさが伝わってきますので、ご紹介しますね。

オオツカさん
http://isumiapartment.blog.shinobi.jp/Entry/39/

http://isumiapartment.blog.shinobi.jp/Entry/40/

http://isumiapartment.blog.shinobi.jp/Entry/41/

hidebozuさん

http://ameblo.jp/inakagaena/entry-11084853977.html

http://ameblo.jp/inakagaena/entry-11085160210.html#main

そして、いラ研の公式ブログでも。

1日目
http://www.isumi-style.com/blog/?p=781

2日目
http://www.isumi-style.com/blog/?p=801

動画はこちら
http://youtu.be/YqqHuffzVxs
http://youtu.be/5_fxKtNT-1M

好評につき、同じ「エコな暮らし方」のテーマで日帰りツアーを企画したいと思います。(1月21日の予定)

詳細が決まりましたらご案内しますので、お待ちください。
(いすみスタイルドットコムのメルマガ登録が確実です)

https://isumistyle.sakura.ne.jp/form-cgi/formhtml.cgi?form=mailmag_ent