11月の奥入瀬渓流旅行で癒されたあと、12月に入り入院しました。



今回の入院も前回同様、2泊3日の強行スケジュールですガーン




1日目はコロナ検査、麻酔科医との面談です。


麻酔科医に、前回麻酔から目覚めたときにめちゃくちゃ寒かったです‼️と訴えました。


また、事前に購入したはずの胸帯を家に忘れてしまいました。

再度購入すると言うと、縫う部分も少ないので要らないと言われました。


ドレーンもつけませんと。



また、今回は乳頭を中心に切除するので、縫合は、


巾着縫い


にします、と言われましたチュー



横とか縦に縫うよりもその方が傷跡が目立たないらしいです。


また、治療が落ち着いてから、乳頭再建をするときにもそちらの方がよいと。





2日目は手術でした。


手術室に入り、何かを沢山貼り付けられ、血圧やら測りました。


手術台に寝転ぶと、温かい電気マットのようなものが敷かれてました。

あーこれで、雪山遭難の夢を見ないで済むとめちゃくちゃ安心しました。



が、飽和酸素濃度が低かったのか、いきなりつけている酸素マスクを強めに押し付けられ


はい!吸って‼️


と言われました。



いやいや、乱暴なプンプンと思いました。



子どもじゃないんだから


酸素濃度低いので酸素思い切り吸ってくださいー!


で足りますよね。



こんなことがあったので、妙にドキドキしてしまっていたところに、いとうあさこさん似の看護師さんが傍に来て


緊張しますよね!


と強く手を握ってくださいました。



私、いとうあさこさん大好きなんです。

なんか親しみ持てますよね。

姉みたいな感じがして。



いとうあさこさん似の看護師さんのおかげで、気持ちよく眠りにつきました。