#9 お部屋とメンタルの関係 PART2 | 渡辺昭一の取り扱い説明書

渡辺昭一の取り扱い説明書

茨城県取手市の美容室Ohana渡辺昭一です。日々のサロンワークや生活の中で感じたことを書き記そうというブログです。

 

 

先日さいたまマラソンを走ってきました!

美容室Ohana渡辺昭一です。

需要があればさいたまマラソンのブログも書こうかと思っております。

(きっと無くても書くでしょう。。。)

 

さてさて

 

部屋が綺麗に片付いていることが大切なのは分かっていると思いますが

その状態が、メンタルや脳にどの様な影響を与えるのか?

ここは分かっているようで分かっていない部分になるのでお話しします。

 

まず、あなたにとって部屋が片付いていることの最大のメリットはなんですか?

その片付いている状態をキープできた時に得られることはなんだと思いますか?

 

私の場合

・落ち着いて過ごせる

・キープできると自信になる

・キープし続けたくなる

 

すごく前向きな感情が得られます。

 

そもそも部屋が汚いとストレスになります。ストレスが上がると免疫も下がります。

そして、散らかっている状態では様々な色彩があり視覚情報が多い状態になります。

色やモノが多いと集中力が低下します。

 

こんな状態は流石に嫌ですよね?

 

さらに、暗い部屋もよくありません

特に午前中の光が入るようにしましょう。

人間の体内時計は25時間とも言われています。その時差を合わせるためには「朝日」を浴びるのが最適と言われています。

日の光を目で見ることで幸せホルモンの「セロトニン」を体内で生成します。

そのため午前中の光を浴びる行為はうつ病予防にもなります。

 

この状態ができないと脳では

・認知機能が下がりやすくなす

・コルチゾールが増えて太りやすくなる

 

このように良いことが1つもありません

 

では綺麗な部屋の人はどんな状態でしょうか?

想像しただけでも「成功者」が多くいりと思います。

 

成功者の特徴に

・すぐに動く

・整理ができる

・ストレスマネジメントができる

・決断ができる

 

想像できますよね?

 

結果を出すには動くことが絶対です。

動いて結果が出ると快楽物質が出てきて、また同じ経験をしたいと思います。

その結果、小さな片付けという成功を重ねるので部屋が片付いているという結果が得られます。

 

忙しい人ほど部屋がキレイ

ヒマな人ほど部屋が汚いと言われいます。

これは管理能力の違いからわかる結果です。

 

この時点で片付けたい意欲が出てきますよね?

今現在で片付けたい意欲は何%になりましたか?

100%でない方はどうしたら100%になりますか?

100%にするためには?と考えてみましょう。

 

私は「継続して使える掃除用具」を購入しました。

デスクや棚の上にある埃を取るための用具とウェットティッシュをデスクに置いてます。

 

この様に、すぐに動いて結果を得ることで快楽物質が出てくる。この状態がクセになり継続できる。

忙しい人ほど部屋がキレイで、暇な人ほど部屋が汚い。

こういったことが分かってきました。

 

こんな言っている私も実はまだ課題があるんです。。。

それは、店舗にある本が片付けられません。。。

 

そのため、今年から本は基本Kindleで購入しています。

タブレット1個で何冊も本が入り、場所を取らないので便利です!

本は近々整理してbookoffへ持っていこうと計画しています。

 

皆さんも一緒に片付けしましょう。

 

ふぁいと❣️