クラッシー

こんにちは。

レッスン、お疲れ様でしたピンク薔薇


今回はバラで
【クラッシー】をアレンジしました。




上へ上へと流れるかたちと
下へ垂れ下がるかたちの融合✨







★デザイン★
フリーセント(「流れる」という意味)
イメージして
太陽へと伸び上がるかたちと
重力で垂れ下がるかたちで構成されるスタイル


★ポイント★
まず背の高い花材(今回はバラ)を配置して
おおよそのスケールを決めます
そして自然にトルネードしつつ
上昇するような流れを
グルーピングしたバラで表現します🌹

下垂するグリーン類(今回はノイバラ・アイビー)
は植生を生かしてデザインしましょう


★花材★
🌸
バラ 
トルコギキョウ
セダム オータムジョイ(オオベンケイソウ)
ピペリカム
ノイバラ

🌿
ドラセナ レッド系
ドラセナコンパクタ
アイビー

★豆知識★
【ノイバラ】
バラ科バラ属

原産地は日本
和名は野薔薇(のいばら)

初夏に一度だけ 枝先に芳香のある
5弁の白い花をたくさんつけますぽってりフラワー
果実は卵球形

1867年に
モダン・ローズ第1号のバラ「ラ・フランス」
作り出したのちの・・・
1875年に
ノイバラ》中国原産のコウシンバラから
四季咲きのバラポリアンサ系統)が作出されたそう🌹

その後フロリバンダ系統(ハイブリッド・ポリアンサ・ローズ)が作出されますが、
ノイバラは重要な祖先種のひとつです!

世界バラ会議で殿堂入りを果たしている白い名花
「アイス・バーグ」もこのフロリバンダ系ですキラキラ

秋の花との組み合わせにとても映えてました🎶


★アドバイス★
ノイバラの配置が難しいえーんもやもやという声が・・・

縦にセットしたフローラルフォーム(吸水スポンジ)に下から挿し上げたいので、
花器はトレーよりもコンポートタイプの方が
良さそうです♪

下垂する時に外に広げることで空間を確保します
一本一本 美しい線の動きを魅せることで
植生感のあるデザインに仕上がりますOK

次回レッスンも宜しくお願い致します花束