こりん 花のある暮らし

こりん 花のある暮らし

生け花、庭の花、ピアノ、ランニングなど

皆さんのお稽古花

5月後半花



黒猫さん

夏椿、プチ透かし百合、しゃが

夏椿は珍しくピンク色でしたピンクハート

たてるかたちを初めて応用で。

初級の方には難しい花材だったと思いますが、花材の表情を捉えるのがお上手ですビックリマーク




オッドアイ猫さん

フェイジョア、カーネーション、モンステラ

初めて扱うフェイジョア。

調べると花や実が食べられるらしいです。

ユーカリやオリーブのようなシルバーっぽい緑がおしゃれ感を醸し出す枝。

たてるかたちですっきりと生けてくれましたキラキラ

ツボミがついていたけど花は咲いたかなはてなマーク




トイプードルさん

グラジオラス、向日葵、ブルーファンタジー

グラジオラスは普通たてて使いますが、かたむけて使ってもかっこいいよというと、かたむけるかたちで生けてみます!と。

足元締めるものがなかったけど、グラジオラスの葉も効果的に使って、元気で勢いのある作品になりましたびっくりマーク




ネザーランド・ドワーフさんとうさぎさんは、

夏椿、プチ透かし百合、しゃが

で写景の自然本位を。


ネザーランド・ドワーフさん


うさぎさん


花屋さんお任せ花材。

百合は透かし百合(ココットかな?)だけど、野性の趣きがあるので普段あまりできない写景自然のお稽古ができました。

似た構成だけど雰囲気の異なる2つの景色が完成しました昇天




お世話になってるピアノ仲間の方に、松山で開催するアマチュアピアノコンサートへの出演にお誘いいただき、しまなみ海道を通って松山まで演奏旅行に行ってきました飛び出すハート



演奏会の会場は萬翠荘という国重要文化財で、大正時代に建てられた洋館です。



その中の謁見の間というお部屋。



それはそれは美しくて素敵で、私なんかが演奏するなんて場違いだわと思うほど立派なお部屋でしたびっくりマーク


ドキドキ本番中💓(隣部屋から)


初めてドレスを着ての演奏

ただでさえ緊張するのに、こんな立派な場所で着飾って私大丈夫か⁈と心配だったけど、一緒に出演したベテランのみんなに見守られ、3曲、無事に演奏することができましたキラキラ


終演後キラキラ

みんなドレスが華やかニコニコ



数年前にピアノ再開した頃は、まさかこんな会に自分が参加するなんてこと思ってもみなかった…ビックリマーク


今回の一泊二日旅行はスケジュールの大半がリハーサルや本番で、観光はほとんどできなかったけど、萬翠荘の館内を隅々までみてまわったり、ストリートピアノ行ったり、松山らしいもの食べたりと、充実した楽しい旅になりました


萬翠荘はフランスルネサンス様式の洋館。

随所に凝ったデザインが施されていて、柔らかく優美な雰囲気でしたにっこり


昭和天皇もご宿泊されたとか


2階窓からの庭の眺め


大理石の暖炉


美しいステンドグラス


水晶のシャンデリア


いかにも大正ロマンピンクハート


椿柄のストリートピアノ


ポンジュース

約20年ぶりに訪れた松山、街が全体的にオレンジ色味を増してた気がします笑


打ち上げの鯛めし


なかなか濃い旅でした音譜



皆さんのお稽古花

5月前半花


黒猫さん

そけい、芍薬、鳴子百合

爽やかな季節になったなぁと思わせてくれる取り合わせ。

いつも短くなりがちな客の長さが今回はしっかりとってあり、立体感のある生き生きとした作品になって、ご本人も満足そうでした音譜




オッドアイ猫さん

ニューサイラン、ガーベラ、かすみ草、雁足

来月の花展の相談のため、使いたい花器を持参されていたのですが、この日のお稽古花もちょうどその持参花器によく合いました。

予備の花材として倉庫に保管していた雁足をプラスし、作品を引き締めてあります。

花展も同じ形ですが、エレガントな花材でまた違った雰囲気になる予定。楽しみですピンクハート




トイプードルさん

そけい、芍薬、鳴子百合

生けているうちに芍薬がふわっと開いてきましたにっこり

久しぶりの観水型です。

七宝を使って挿し位置を正しくとってあり、鳴子と芍薬の雰囲気も良かったですビックリマーク




ネザーランド・ドワーフさん

ニューサイラン、ガーベラ、かすみ草

前回の体験後、初めてのお稽古です。

切り落としたニューサイランを使ったり、ガーベラの後ろ姿をみせたりと、自由な発想で生けてくれました

若い頭からは楽しいアイデアがフツフツとビックリマーク

たてるかたちにこだわらない、とてもおもしろい作品になりましたニコニコ




ロップイヤーさん

そけい、芍薬、鳴子百合

こちらの芍薬はまだかたい蕾です。

お好きな盛花傾斜型でさらりとキラキラ

そけいは枝選びが難しいですね。

この日は初めましての娘ちゃんを連れてきてくれました立ち上がる

子育てもがんばるお父さん生け花人です。