今日もご覧いただきありがとうございます(*^_^*)



素敵なご縁があり、夏に初の

出展販売ができることになりそうで、ワクワクしています(^^♪

また後日、詳細をお伝えしますね♡



さて今日は子育て中の息抜き・リフレッシュのしかたについてです。



子育てでイライラしてしまったとき、疲れやストレスがたまったとき...


皆さんはうまく息抜きできていますか?




私は最初は息抜きがうまくできず、子育てが辛い...と感じることもありました。ダウン



少しずつですが、息抜きのコツがつかめてきましたので、書かせていただきますね。





息抜きのコツ 


ずばりポイントは 2つ あります!!




①子どもと離れる時間を作る





とはいっても


1日子どもと離れるのは現実的に難しいですよね。



半日でも数時間でもいいのです。



旦那さんや両親、義両親に子どもを見ててもらい、

一人で外に出かけましょう!

頼むときは

買い物や 歯医者 など ちょっとした用事を作った方が頼みやすいですね(*^^*)


そして、用事を済ませてもまっすぐ帰らず、

本屋さんで立ち読みをする
カフェでちょっと高いお茶を飲む
好きな雑貨を一つ買う

など、自分がほっとできることをしてから帰りましょう(^^)/


自分一人だけの
ちょっとしたご褒美時間になりますね(*^^)v







旦那さんやご両親に頼むことが難しい方もいますよね。




私も両親も義両親も遠方にいるし、夫は仕事で忙しく預けることが難しいので、


託児付きの美容室へ行ったり(先日ブログでも紹介しましたね♪→くわしくはこちら)

保育園の一時預かりサービスを利用します!

一時預かりとは保育園に入園していない子どもでも時間単位で預かってもらえるサービスです。
(空き状況や利用の仕方は地域や園によって違います)


こういったサービスを上手に利用して、
時々子どもと離れることで、うまく息抜きができるようになりました(*^^*)





では、ポイント二つ目~!!


②育児以外の楽しみを見つける



毎日が家事・育児で終わってしまっていませんか?



ぜひ、自分の好きなこと・ときめくこと・
心がふわっと軽やかになるようなこと・リラックスできること


を日常に取り入れてみてください☺


あなただけの趣味、楽しみを見つけましょう!!


子どもが昼寝したとき、夜寝かしつけたあとなどに気軽にできる楽しみ・・


本を読む、音楽を聴く、絵を描く、映画鑑賞、料理  などなど 

自分だけのリラックスタイム、楽しい時間を過ごした後は、
気持ちも穏やかになり、子どもとも楽しく向き合えますよ!!



ぜひ、自分だけの楽しみを見つけてくださいね~リボン




それでは、今日もご覧いただきありがとうございました(*^^*)


ミンネ、インスタグラムもよろしければのぞいてみてくださいね


こちらです♡ →「minne」



インスタグラム  「handmade.yuuuiii917」