6月15日(木)まで開催の「台東区姉妹友好都市 日本酒・うまいもの&ものづくりフェア」。台東区姉妹友好都市、8都市の日本酒や特産品の試飲、試食販売、有料試飲(一杯100円)ができ、老若男女で賑わいをみせています。会場は、松坂屋上野店 本館6階催事場。参加蔵元は ・宮城県大崎市「一ノ蔵」 創業時より「手づくりの仕込みによる高品質の酒造り」を忠実に守り続ける一ノ蔵。IWC 本醸造酒の部 部門最高賞「トロフィー」を、「一ノ蔵 無鑑査本醸造 甘口」が受賞。出品酒世界最多1730点、453蔵が世界一の日本酒の座をかけて競う日本酒コンテスト「SAKE COMPETITION 2017」発泡清酒部門では、「一ノ蔵 発泡清酒 すず音」が3位受賞。世界的に羽ばたく一ノ蔵の、地元限定日本酒を、会場では特別に試飲できます。 ・山形県村山市「六歌仙」 百人一首、和歌が好きな方は気になる銘柄では。 「六歌仙」が醸す「ひととき」はロゼ色のスパークリング日本酒。古代米の紫黒米により、着色料、添加物を使用することなく、美しいロゼ色に仕上がっています。日本酒度は-60ですが、甘みは強すぎず、爽やかさを放つ逸品。百人一首、和歌の魅力を伝える仕事をミラノやニューヨークでしているので、六歌仙は大好きな銘柄。 ・福島県会津美里町「開当男山酒造」 創業 享保元(1716)年。会津田島は、最低気温がマイナス20度になる雪国。この風土を生かし、清らかな雪解け水で「開当男山」をはじめ、120銘柄のお酒を醸しています。昨年は、創業300年記念に、創業当時、江戸時代の味を現代風に再現したお酒「享保元年」を発売しました。酒蔵の裏手では、100年しだれ桜、お酒の神様 コノハナサクヤヒメが、蔵人を見守っています。 ・福島県南会津町「会津酒造」 元禄年間 創業。代表銘柄は「会津」「山の井」。土蔵は江戸時代からのもので、1年を通じて温度差がない、長期低温発酵に最適な環境で酒造りを行っています。 水は100%地下水。米の旨みを最大限に生かすため、糖類や酸味料などは無添加。日本酒ベースの梅酒やゆず酒も無添加です。次期蔵元、渡部景大さんは20代。若手蔵人の渾身の一杯、ぜひお試しください。 ・福島県南会津町「末廣酒造」 SAKE COMPETITION 2017 GOLD賞受賞「純米大吟醸 玄宰」を醸す末廣酒造。IWC 2007 SAKE部門 純米酒の部では「伝承山廃 純米末廣」がGOLDメダルを受賞しました。蔵人、杜氏と契約農家約100軒の「協働」スタイルで米づくりに励み、有機米にも積極的に取り組んでいます。 ・長野県諏訪市「舞姫」 大正天皇即位の際に、酒を献上した老舗酒造「舞姫」。夏らしいこちらの日本酒は 「信州舞姫 扇ラベル 夏吟醸」。金魚の夏デザインの日本酒です。ボトルも青で涼しげ。「舞姫」は、平成以降、20回以上の表彰を受け、近年では、平成26酒造年度全国新酒鑑評会 入賞、スローフードジャパン燗酒コンテスト 2015 金賞受賞。夏らしい日本酒で晩酌、いかがでしょうか。 ・長野県諏訪市「宮坂醸造」 寛文2(1662)年創業、宮坂醸造。諏訪大社のご宝物「真澄の鏡」、「真澄」を酒名に冠し、美酒を醸しています。「純米 生酒」が、最高に美味しいです。社会貢献、安全・安心への取組みとして、地元のサッカーチーム「松本山雅FC」のオフィシャルスポンサーや、大吟醸酒 化粧箱への点字表示に取り組んでいます。 ・長野県諏訪市「麗人酒造」 歴史と水の蔵、「麗人」。創業当時、寛政元年(1789年)から蔵を支え続けている大黒柱には、酒造りの神様、京都 松尾大社の銘が入っています。麗人酒造はブランドストーリーに「古酒の蔵」掲げ、1972年から古酒の蓄積を開始。大吟醸 25年古酒、シェリー酵母をつかって熟成した21年の純米古酒などを販売しています。古酒好きにはたまらない酒造です。 ・栃木県日光市「片山酒造」 日光東照宮のお神酒を醸す、片山酒造。定番、人気の日本酒は、「原酒 柏盛 大吟醸酒 ほほえみ」。兵庫県産の山田錦を40%精白。片山酒造は、先日、全国新酒鑑評会 金賞を受賞しました。ただいま、記念に、枡のプレゼント企画を開催中です。「原酒 素顔」が、個人的におすすめの銘柄。 ・栃木県日光市「渡邊佐平商店」 日光のお水、美味しいですよね。その名水で醸した日本酒は、美味しいこと間違いなし。天保13年(1842年)創業、栃木・日光の渡邊佐平商店には、年間1万人が見学に訪れるのだとか。「純米醸造酒こそ本来の地酒である」と、純米醸造に力をいれています。代表銘柄は「日光誉」。杜氏は岩手県出身の南部杜氏。酒造見学は英語で対応がスタンダードな、グローバルな酒造です。 #日本酒🍶 #山形 #日本酒大好き #日本 #和食 #日本食 #ばんごはん #居酒屋 #ランチ #純米大吟醸 #純米吟醸 #上野 #百貨店 #nihonshu #バー #立ち飲み #東京 #福島 #japanesesake #グルメ #スパークリング #宮城 #japan #酒 #おうちごはん #焼酎 #浅草 #instadaily #栃木 #日本酒

日本酒アンバサダー・古典エデュケーター 大濵彩花さん(@sakeambassador)がシェアした投稿 -