弾丸フェリーで由布院に行ってきました♪

 

 

駅前には手湯と足湯があって、めちゃくちゃ気持ちよかったです(#^^#)

 

 

観光辻馬車が駅前にスタンバイしてました。

 

それには乗らずに(^^ゞ駅前のミルヒ

ここのケーゼクーヘンの焼き立ては、本店でしか食べられないということで

9時半の開店と同時に早速行ったのですが、

なんとここは本店じゃありませんでした(^^ゞ

 

しばらく歩くと本店発見♪

無事焼き立てを食べることができました(#^^#)

ふわとろなチーズケーキで、とってもおいしかったです。

 

それから少し歩いて、今度は金賞コロッケ

由布院着いてすぐ食べまくり~(^^ゞ

でも帰りにはどちらもすごい行列だったので、先に食べててよかったです(#^^#)

 

次に行ったのはジャズと羊羹

この鍵盤の形の羊羹、すごくかわいくって食べてみたかったんです。

通販でも買えるけど送料結構するし、

湯布院に行ったら買おうって決めてました(* ^ー゜)ノ

 

数量限定のジンジャー味と普通のとどちらも試食させてもらえました。

ジンジャー味はとても爽やかでおいしかったし

スタンダードな方も思ってたより甘くなくさっぱりしていて、

あんこというより黒糖の風味がしました。

中にドライいちじくが入ってて、コーヒーとかワインに合いますって言ってたけど納得♪

和菓子が苦手な人でもこれならいけるんじゃないかな?って思いました。

 

ファイルも可愛かったので思わず買っちゃいました(*^▽^*)

 

次に行ったのがフローラルビレッジ

まるで絵本の中のような可愛い街並み(^^♪

 

 

 

りすやうさぎ、やぎ、ふくろうなどもいました。

 

 

 

そして次の目的地金鱗湖へ。

 

『金鱗湖は明治初期の儒学者・毛利空桑が、

湖で泳ぐ魚の鱗が夕日で金色に輝くのを見て「金鱗湖」と名付けたといわれています。
湖底から清水と温泉が湧いていると言われ、

年間を通じて水温が高いため、冬の早朝には湖面から湯気が立ち上る幻想的な光景を見ることができます。』と、由布市の公式HPにも書いてある美しい湖です。

 

そんな幻想的な光景は、冬の早朝でもないと見られないだろうと思ってたけど

着いたらまだうっすら湯気が立ち上ってました✨

見てる内にす~っとなくなったので、ギリギリ見られたみたいヾ(≧∇≦)〃

 

 

湖面に風景が映ってとってもきれいでした✨

 

湖のほとりにはの亀の井別荘がありました。

なんて趣きがあるんでしょうヾ(≧∇≦)〃

こういうところに泊まったらまた由布院を満喫できるんだろうな~♪

 

 

それから、近くをのんびり散策してから金鱗湖のほとりの天祖神社へ。

湖の中に小さな鳥居があります。

 

お昼ご飯は、由布院の郷土料理が食べられる 

かっぱ食堂で『とり天定食』を食べました。

店内は和風の飾りつけがしてあっていい雰囲気で

お料理もとってもおいしかったです(* ^ー゜)ノ

 

それからのんびり駅の方へ戻って

今度は日帰り温泉のある山水館に向かいました。

 

由布岳を眺めながら入る露天風呂は、とても気持ち良かったです(#^^#)

 

観たかった所行って、食べたかった物食べて

買いたかった物買って、温泉入ってもまだ時間があったので、

フェリーの時間まで別府に行くことにしました。

 

その話はまた明日(^^)/

 

 

 

 

 

©2016guyuko