アジア・パシフィック・イニシアティブの船橋洋一理事長からお誘いがあり、今朝8時から1時間半、若手経営者の皆様と意見交換する機会をいただきました。金融とデジタル、とりわけ成長資金の供給やデータの利活用など、私が取り組んでいる分野について現場の貴重な意見を伺い大変参考になりました。
 自民党の下水道事業促進議連の総会が開催され、市町村の代表で地元町田市の石阪市長から現状を伺いました。現在、自治体は、下水道財政の悪化と下水処理場の老朽化に伴う更新需要の増加との板挟みになっています。
 当議連では、こうした現状を改善すべく、政府の予算措置の拡充に加えて、自治体の広域化・共同化、ストックマネジメントの高度化やICT利活用等の取り組みを支援しています。私からは、町田市のように都県境にある自治体は共同化や共通化が困難であり、都道府県だけでなく政府の支援が必要である旨意見を申し上げました。
 6年前の日豪若手議員交流プログラムに参加して以来、定期的に意見交換をしているオーストラリア大使館の職員(マクミラン書記官)が事務所に訪問してくれました。先陣をきって来日した女子ソフトボールチームの話題から、アジア太平洋の外交情勢まで様々な話で盛り上がりました。