『ラピスラズリステークス』

 

中山競馬場 芝1200m(外)

 

向正面スタンド第2コーナー過ぎからのスタート。
 

第4コーナーまで緩やかなコーナーと下り坂でスピードがつきやすくなる。
 

ゴール前にある急坂で平坦コースを前で押し切るタイプは軽視する必要あり。
 

多頭数のレースでの外枠は距離損が大きい。内枠の差し馬が狙い目。
 

コーナーまでの距離は275.1mと短く、直線距離は310mと芝コースでは短い。
 

ラップタイムは33.8-34.5とスタート後下り坂なので前傾ラップになりやすい。
 

コーナーも急なため持久力がある馬がポイントとなる。

 

 

『りんくうステークス』

 

阪神競馬場 ダート1200m

 

向正面第2コーナー付近からのスタート。
 

スタートしてから少しは平坦で、そこから緩い下り坂になっており、

 

どちらかというと逃げ馬が有利。
 

コーナーまでの距離は343.6mと長く、直線距離は352.5mとダートコースでは長い。
 

ラップタイムは34.5-36.4と前傾ラップでハイペースになりやすい。

 

最後の坂もあるので、パワーが必要となる。

 

 

『チャンピオンズカップ』

 

中京競馬場 ダート1800m

 

正面スタンド坂途中からのスタート。
 

下級条件ではスローペースに、上級条件では平均からハイペースになりやすい。
 

コーナーを4回周るコースなので、内側で我慢して馬群を割れるタイプの馬の選択を。
 

種牡馬ではスペシャルウィークやブライアンズタイムに注目。
 

コーナーまでの距離は291.8mと短く、直線距離は410.7mとダートコースでは長い。
 

ラップタイムは36.4-36.9-36.7と前傾ラップ。

 

スタートから最初のコーナーまで短いのでペースが速くなるので、スピード力がポイントとなる。