普段あまりテレビを見ないのですが、オリンピックは見ています:)
 
スキージャンプはいつも思うけれどジャンプというより落下、ですよね…(ビクビクーー汗
跳ぶ選手たち、本当に尊敬します!
そして羽生選手、宣言からの金。これはもう認めざるを得ない(何を
凄すぎました、感動しました…泣
 
年々オリンピックを見て感動するようになっている気がします。やっぱり年かな?
 
 
ところで、カーリング女子の北海道訛りが話題になっていましたが、違和感を感じなかった私はやっぱり北海道人なんだな。そだねー!
可愛い可愛いと言われているのでこれからは積極的に使っていきます
 
 
 
==========
 
 
 
さて、タイトルの確定申告。
やりました。終わりましたよー!
 
 
{0FE8109A-97D0-47F7-9310-ABE94A3CD472}
書類作成中。ごっしゃり。笑
 
 
昨年に続き2度目の確定申告。
我が家は普通のサラリーマン家庭なので年末調整を受けています。
昨年はワンストップ特例を使えないふるさと納税を行ったため確定申告。
今年はふるさと納税に加えて住宅ローン減税を受けるための確定申告です。
 
…と、
今年の確定申告開始2/16の数日前に、ふと書類を読み直して気づきましたが、
我が家のように年末調整を受けた上で税金から還付を受ける場合、
簡単に言うとお金を返してもらいに行く場合← 【還付申告】扱いとなり、1月から受付してもらえるんですね。
ギリギリ確定申告が始まる前に書類を提出しに行けましたが、本来もっと早くお金返してもらえた還付申告として書類を提出できたんですね。
 
来年以降、住宅ローン減税を受ける方、
サラリーマンで年末調整を受けていて、還付以外の申告がなければ確定申告の時期を待たず、1月〜申告できますよー!
 
 
それにしても、
この確定申告?還付申告?の件もそうですが、本当に説明がわかりづらいと思うんです。

我が家はネットで書類を作成し、プリントアウトして提出するパターンですが、数字を打ち込んでいく段階で軽く混乱。
昨年作成した書類も保管してあったのですが、扶養控除など税制が変わったところがあり、それに伴って書式も若干変わっている…
 
あれ?合ってる?
これでいいのかな…
あれ…?あれーーー???
 
の繰り返しでした。苦笑
 
 
誰かのお役に立てば…ということでざっくりですが申告の流れを書いてみます。
 
 
 
==========
 
 
 
用意する書類だけでもなかなかの数。
 
{93D60552-A871-43F0-A2D0-1255A345C06A}
 
{B32A265B-3575-40E6-A6F5-C80AAE7EE05E}
ずらずら……
 
 
とりあえずふるさと納税に関するところで、寄付金の受領証を添付するのですが、この受領証、各自治体でサイズがまちまち。
A4サイズのところもあれば、ハガキサイズなんてところも。
 
提出する際ホチキス留めでOKらしいですが、サイズがバラバラすぎてきっちりおさまらないのが気になる気になる…
いえ、少しでも税務署の方が見やすいようにと思ってあれやこれや考えるんですけど、そもそも受領証のフォーマットみたいなのを国が作って配布すればいいのにと思ったり。
A4のただの紙にプリントアウトするだけでいいからフォーマットがあれば受領金額が書かれる位置が統一されて税務署の方も見やすくない?と。
提出する方もサイズが揃っていたら留めやすいし。
バラバラとした受領証をまとめながら税務署の方、すまない。と思っていました。というお話。
 
 
そして今年度の大本命、住宅借入金等特別控除(住宅ローン減税)の添付書類。
上から順番にざっくり説明付きで、、
 
・年末残高証明
→年末近くに住宅ローン借入先の金融機関から送られてきます。大切に保管しておきましょう。
 
・売買契約書の写し、工事請負契約書の写し
→後述
 
・土地の売買契約書の写し
→売買金額、日付が確認できればOKなようですが、私は念のため契約書っぽい箇所全てをコピーして提出しました(雑
 
・住宅の登記事項証明書
・土地の登記事項証明書
→土地と建物、それぞれの分が必要です。
てっきり1枚で両方の証明書になると勘違い。よく見たら土地のことしか書いておらず慌てて建物分の請求をかけました。
登記・供託オンライン申請システムから登録するとオンラインで法務局へ請求ができます。
これがなかなかすごくて日中に申請すると翌日には届く超スピード!
忙しくて出向くのが大変…という場合、オンライン申請がオススメです。
手数料もお安くなるし(1通500円)便利です。
 
ちなみに、それぞれ登記が完了したタイミングで受け取っている原本も手元にあるんですよね。
建物の登記事項証明書の請求をする前に気づいたのですが使ってしまっていいのか…?と悩み、結局新たに発行したんです。
登記(我が家は司法書士さんが代行)の時に受け取った【登記なんちゃら】と大きく書かれた封筒の中に登記事項証明書も入っているので、それも使えると思います(要確認。
 
・長期優良住宅建築等計画の認定書の写し
我が家の場合、引き渡しの際ハウスメーカーさんから渡された書類一式の中の【長期優良認定】に関するファイルの中にとじ込まれていました。
これに関してはどこにあるかわからない!という場合、ハウスメーカーさんや販売元の不動産屋さんに聞けばわかるかな?
 
・住宅用家屋証明書
これ、探すのに苦労しました…
市区町村が管轄なので再発行しようと思えばできるのですが写しでOKとのこと。なんとしてでも探したい!
結果、登記をしていただいた司法書士さんから送られていた【登記識別情報】なる冊子?にとじ込まれていました。
どこにあるかわからない!という方、登記の際に受け取った書類の中を探してみてください:)
 
 
 
長くなりましたので次回へ続きます*