9/10

だんなちゃんのお休みの日に

付き添いをお願いして、

障害者手帳の申請のため区役所へ。



化学療法初回の点滴から5日目。


左腕のしびれは、いくらか緩和されて

触らなければ支障ない程度に。


冷凍庫の中身みたいな

極端に冷たいものに触らなければ

指先の痛みも気にならない感じ。


多少の気持ち悪さはあるものの

おなかも減るし、

何か食べたいという気持ちは旺盛。


ただ食欲はあるのに、あまり食べれなくて

普段の8割ぐらいで、もういいやってなる。



アイスも食べたいけど、

ノドがぴきーん!となるのが怖いから

さすがにもうちょい我慢。


食べちゃダメだとか、

食べられないと思うと

余計に食べたくなるから不思議。



動けないほどの副作用ではないので

がんばって区役所へ行く。


永久ストーマの場合、

身体障害者4級になるらしく

手帳の交付を申請することに。


この手帳をゲットすると、

ストーマ器具の購入に補助金が出る。


パウチ1枚が1000円ぐらいするから

少しでもいただけるならありがたい。



ストーマ器具のお話も

もし参考になるのであれば、

また詳しく書こうかな…。



申請に必要な物を揃えて

区役所の福祉課窓口へ。


①診断書

②証明写真

③身分証明書

④マイナンバー

⑤通帳

⑥ハンコ


1年以内に撮影した証明写真が必要って

なってたけど…


家にあった、明らかに数年前の証明写真。


証明写真って、必要に迫られて撮影しても

使いきれず、捨てるに捨てれず

数枚残ってたりする。


けっこう前のだけど、

そんなに気にしなくていっか。



窓口へ行くと、待つことなく

すぐに案内してもらえた。


身体障害者手帳の申請用紙に

必要事項を記入して、

手続きをお願いする。


手帳の申請だけじゃなく、

そのままストーマ器具の補助金の

申請に必要な書類も手続き。


その後、身体障害者4級の等級で

受けられる区の補助なども

確認してくれて、まとめて申請。


手帳の発行までは1~2ヶ月ほどかかる

とのことで、できあがったら

送ってもらうことにした。



手続きしてくださる職員の方が

その都度変わって、

全部が終わるまでに1時間ちょい。


普段、家で横になっている時間が

長いせいか、数時間でも外に出て

立ったり座ったりの状態が続くだけで

だいぶ体力を消耗してしまう。


ごろごろしすぎなのかなぁ。。



それでも、せっかく外にお出かけしたし

遅めのランチでも食べて帰ろうかと

区役所付近のごはん屋さんを探す。


時間は、ちょうど14時ぐらいで

ランチタイムのピークも過ぎてるし

空いてるだろうから安心と思ったら…


どこもかしこも閉まってる!


緊急事態宣言のせいなのか、

みんなランチタイム終了で閉店か

そもそも休業中なのか。


どこも開いていなくて、

区役所内の食堂まで時短営業。。



仕方なく、いつものコンビニで

買って帰って、おうちで食べる。


自分の体調や体力もそうだけど、

世間的にも、いろいろと落ち着いて

早く外食できるようになるといいなぁ。











ありがとう

大丈夫だよ。