https://news.yahoo.co.jp/articles/ea29c4529887c605e4c80eefcb17676e3fcf93bb#


悲しいニュースです。


これを見た人はどう思うのでしょうか。

最低な母親?虐待?

詳しい状況を知らないから真実はどうかわからないのだけれども。


ただ私、もし自分が同じ状況だったら同じことをしていたかも?と思うんです。


布団でぐるぐる巻きにした動機は「夜泣きがひどくてしつけのつもりで。近所の目も気になって。」とのこと。


この子はもう3歳で赤ちゃんではないけど、夜泣きが酷い子ってもれなく赤ちゃんのときも泣き止まない子だったと思う。


うちの1人目がまさにそうで、赤ちゃん期はそり返ってまともに抱っこもできず、抱っこしてもまさに「虐待されているかのような声」で泣き続け、これが毎日続いてほんと疲弊しきっていました。


2ヶ月でまるまる育児に出会って、ちょこっとだけだけど取り入れたことでかなりマシにはなりましたが、睡眠は非常に苦手で3歳くらいまで夜泣きと寝起き泣きがありました。


1歳くらいまではほぼ毎日、2歳までは2〜3日に1回、泣き始めたら30分〜1時間は手がつけられず、何をしても泣き叫んでいました。


普段はとても穏やかな聞き分けのいい子なのに、夜泣きの時と寝起きは別人格のようで、何が理由なんだろう?と不思議でした。少なくとも性格とかではなさそうだな、と。


仕事復帰し始めてからは、昼寝もできない上に夜何度も何時間単位で起こされて、朝は起きてから1時間くらい泣き続けて。今思い出しても良く頑張ったな私。


と、頑張った話が美談とされがちだけど、それはたまたま私が運が良かっただけなのだと思います。


中途半端ではあったけどまるまる育児を取り入れたお陰で、泣き方がマシになって泣く時間も減って、睡眠もまだ取れるようになったこと。


マンションの壁がそこまで薄くなく、ご近所から苦情などもなかったこと。


1人目の性格がとても穏やかで優しい子だったこと。


その他諸々、私は恵まれていたからなんとかなった。


でも、もし周りに協力者がいなかったり、ご近所から苦情がきていたり、こなくても壁が薄くて近所が気になったり、子どもがなかなかいうことを聞かない子だったりしたら?


こんなに泣くのはこの子の性格が悪いからだ、なんとか躾けないとって、若い母親が誤った行動をとったことを、自分に置き換えると理解できてしまう。


第三者からみたら明らかに間違っていることでも、気づけなくなるほど追い詰められてることもある。


私の叔母は産後うつ〜育児ノイローゼから精神病を発症し、その結果育児放棄を繰り返し家庭崩壊、大変な状況を幼い頃から間近で見てきました。還暦をとうに越えた今も正気と狂気のはざまを彷徨っています。


母の話では、叔母の子は金切り声で泣き叫ぶ赤ちゃんだったそうで、近所からしょっちゅうクレームもつけられていたと。夜な夜な車に乗せて泣きながら運転していたのだそう。


想像しただけで涙が出てくる。


叔母はたまたまニュースにはなるほどの事件は起こさなかったけれど、ニュースにはならない程度の辛いことがどれだけこの日本にあふれていることか。


叔母も子どもを死なせてしまったこの母親もその後の人生が全て台無しになるような子育てって辛すぎます。


「赤ちゃんや子供が泣き止まないのは身体が辛いせいだ」という考えが当たり前にこの世に浸透したら、こういう悲しいことはかなり減るんではないだろうか。


少なくとも私はもっと早く知りたかった。

理由が分かれば泣いている子供に対してもっと優しくできたし、辛さを取り除いてあげるように行動できたはず。


子供の性格や個性、まして親の育て方のせいじゃない。


よく言われる、「お母さんの不安が赤ちゃんにうつる」というのは、全くないとは思わないけど、おかしいくらい泣き止まない赤ちゃんにかんしては原因は違うと思う。


2人目以降は夫が長く育休取れて協力してくれたし、経験もあるから精神的な余裕はわりとあったとおもうけど、うちの赤ちゃんは関係なく泣き続けていました。明らかに、「お母さんが不安だから泣く」のではなく、「体に不快感があるから」泣いていたと今でははっきりと確信しています。


泣き止まないから不安になって、その気持ちが移って悪循環なのはわかるけど、精神的に安定した人が抱っこしようが、体の不快感を取り除かなければ子供は泣き止むことができません。


3歳にもなれば身体が不快ならそう説明できるのでは?と思うかもしれませんが、生まれた時から辛いのがスタンダードな身体の子供にはそれが普通なので自分で把握することはできません。


どうか身近に赤ちゃんや子供が泣き止まない悩みを持つお母さんがいたら、「今だけだよ」「そういう時期だよ」「個性だよ」なんてその場しのぎの無責任な言葉で済ませずに、「まるまる育児を勉強してみて」とアドバイスしてあげてほしいです。