こんばんは、おぎのあずさ(荻野梓)です。

 

- [お知らせ] - - -

- - - - - - - - - -
 

今日は、令和2年3月定例会 一般質問 5日目。

議事録は1ヶ月後頃(「検索」が便利)、動画は数日後頃に公開。

 

所属する会派内で、私が気になったところをご紹介します。

接頭数字は発言通告書(pdfが開きます)と対応しています。

 

* * *

 

13-1 景気低下を予測した本市の経済対策について

 

市側の答弁は、

本市はこれまでも、市内経済の好循環を意識し、市産品フェアで市内外にアピールするとともに、市内企業へのアンケート実施や訪問を行ってきた。

まずは実態把握のため、川口商工会議所鳩ヶ谷商工会などの商業団体に聞き取りを行う。来週早々に幹部と会議し必要な対策を検討する。

とのことでした。

 

13-2-(1) (GIGAスクール事業)学校外部との通信環境について

 

市側の答弁は、

文部科学省では動画の利用も例示されており、授業に支障が出ない高速通信環境を整備する。

とのことでした。

 

13-2-(2) (GIGAスクール事業)事業の施工体制について

 

令和2年度中に校内LAN環境整備完了・夏休み中の工事、を前提に考えると、しっかりと事業を完遂できる大手に発注することも大切だが、市内の学校状況を熟知する地域の施工会社と連携し、発注者:川口市、事業統括:受注企業および市内業者、など、明確にすることが必要では、という質問。

 

市側の答弁は、

現在、発注方法を検討中である。大手企業に受注する場合でも、下請け企業には市内企業を指定していただけるよう要請する。

とのことでした。

 

13-2-(3)-ア (GIGAスクール事業)教科書QRコンテンツの活用について

 

市側の答弁は、

効果的な指導実例を教職員研修等で共有するとともに、子ども達の好奇心を高められるよう努める。

とのことでした。

 

13-2-(3)-イ (GIGAスクール事業)川口市立高等学校附属中学校においての活用について

 

市側の答弁は、

基礎的な物品と認識しており、令和3年度から80台ずつ用意する。

とのことでした。

 

附属中は1学年80人なので、つまり全生徒分ということですね。

 

13-4 特別高度救助隊の発足について

 

本市に配置する意義とその効果を問う質問。

 

市側の答弁は、

本市では、平成26年から、設置義務ではない高度救助隊を設置。(当時はまだ中核市ではなかった)

特別高度救助隊は、大規模災害やテロ対策など特殊災害にも対応できる。近隣他市も含めサポートする。

とのことでした。

 

救助隊の編成、装備及び配置の基準を定める省令」では、中核市に高度救助隊、東京都と政令指定都市に特別高度救助隊の設置が義務付けられています。

 

13-7 川口駅前および蕨駅前交差点のスクランブル化について

 

市側の答弁は、

川口駅前交差点は、最寄りの川口警察署に要望する。蕨駅前交差点は、歩車分離を検討中と聞いている。最寄りの蕨警察署に要望する。

とのことでした。

 

川口駅前交差点って、バスロータリー・キュポラ広場・かわぐちキャスティ・川口本町大通り等の、あの五差路ですよね!

あそこ、今は歩車分離になり、ほぼスクランブル交差点のように皆さん歩かれていますよね。

特に、五差路にある4つの歩行者信号のうち2つの信号機は青点灯の時間が短くて、(バスロータリーからかわぐちキャスティまで行きたい場合には)普通に横断歩道だけを渡っていたら2回立ち止まることになりますよね。

スクランブル化が待ち遠しいです!!

 

12-4-(1) (市内の河川に架かる橋の由来と市の偉人・功労者などを)「広報かわぐち」に掲載することについて

 

市側の答弁は、

市への愛着を深めることになる。掲載に向け検討する。

とのことでした。

 

12-4-(3) 鳩ヶ谷を含めた市史の編さんについて

 

市側の答弁は、

多くの専門家や、関係者のご協力が必要であり、今後その必要性について調査研究する。

とのことでした。

 

12-5-(1) (イイナパーク川口の屋内遊具施設)計画変更の内容について

 

市側の答弁は、

高さ5m、1150㎡、一階建てへ変更する。

とのことでした。

 

当初は、2階建てでもう少し広い予定でしたが、建築資材や設備の高騰で落札価格等の範囲内に収めるために変更したそうです。

 

12-5-(2) (イイナパーク川口の屋内遊具施設)今後のスケジュールについて

 

市側の答弁は、

令和2年度から3年度にかけて工事し、令和4年度の供用を目指す。

とのことでした。

 

超余談ですが、答弁を聞いている時に単語「きょうよう」が出てきた際、「共用」という漢字しか思い浮かばず。

「共用ってどういうこと?」とめっちゃ気になり、議会の休憩時間中に漢字変換して「供用」があることを知り、スッキリしました。笑

 

12-7-(1)-ウ 鳩ヶ谷駅前広場イルミネーション事業について

 

市民団体やNPO団体が復活させようとした場合の市の支援について問う質問。

 

市側の答弁は、

支援は難しい。事業実施後に、補助率20%、最大10万円の補助金の活用を促す。

とのことでした。

 

補助金制度の名称を聞き洩らした……

後で動画を見て、追記します。

 

12-7-(2)-ア 安全環境確保のため里小学校西側歩道の拡幅について

 

市側の答弁は、

里小学校の塀の取り壊しや、運動場を一部削ることになる。早期にできるよう、関係各課と協議する。

とのことでした。

 

一般質問では当該場所の写真が参考資料として配られたのですが、現況ですでに幅1.9mの歩道があり、私は正直「いやいや広いやん!」と羨ましかったです……こちらは歩道がないので……

 

* * *

 

質問と答弁の一字一句は議事録を確認していただければと。

(私の聞き取りやメモが間違っているかもしれないので。)

 

奥富議員の質問の仕方が総じて素晴らしく、参考にしたいと思いました。(特に13-1、国と市の経済状況の説明)

自分も、状況分析とか根拠の提示とか、しっかりしたいなぁ。