白髪を見つけたら抜いている人、多いのではないでしょうか。
僕もそうでした。笑
でも、白髪を抜くと髪自体が生えてこなくなる可能性があります。
しかも、白髪1本ではなく数本まとまって生えなくなるかもしれません。
なぜかというと、髪は通常は1つの毛穴から2、3本生えているからです。
白髪を抜くと、毛根にダメージを与えて髪を作れなくなり、髪が生えなくなるといわれています。
そうすると、周りの毛根にもダメージが伝わって、抜いた白髪の周辺にあった毛穴から髪が生えなくなる可能性があるといわれています。
僕らの学生時代は細い眉毛が流行っていたので眉毛を抜いていましたが、その影響で今は抜いていた部分の眉毛は生えてきません・・・。
それと同じで、白髪も抜いていると生えてこなくなります。
白髪でも髪があれば、髪型を楽しむ事ができますし、年齢を重ねても若々しい印象になります。
なので、白髪が気になる場合は染めるか、根元から切るかにした方が良いかなと思います。
白髪を黒髪に戻すという研究が進んでいるとニュースでも見ましたが、近い将来は白髪は黒く染めるのではなく、黒髪に戻す時代がくるかもしれませんね。