荻野智子オフィシャルブログ「子育て奮闘記」Powered by Ameba-DSC_4672.JPG

今が旬ですリンゴ


1000種もの品種があるリンゴですが、酸味の成分はクエン酸で、甘味は果糖なので、


吸収されやすいという特性があります。


エネルギー源となる果糖とエネルギー代謝を促進するクエン酸によって、疲労回復効果が期待できま


す。


水溶性食物繊維のペクチンは、下痢の時にはゼリー状になって腸壁を保護し、便秘の時は便を水分で


ふやかす作用があります。


エピカテキンというポリフェノールの強い抗酸化作用によって、ガン予防効果も期待できます。


・・・多く含まれている栄養素・・・


 カリウム・食物繊維


・・・おもな効用・・・


 高血圧の予防・動脈硬化の予防・便秘の改善・疲労回復


・・・調理のポイント・・・


 加熱することでオリゴ糖が増えます。


 抗菌作用を強めたいときは、焼きリンゴにして皮ごと食べましょう。


 そうすることによって、食物繊維も有効に摂取でき、腸内環境を整えます。


 皮をむいた後、塩水にひたすか、レモン汁をかけると変色を防げます。


 ・・・保存方法・・・


 りんごからは成熟ホルモンであるエチレンガスが発せられていて、他の野菜や果物と一緒にすると、


 それらを傷みやすくさせてしまいます。


 冷蔵庫に入れるときはポリ袋に入れて、口はしっかり閉めましょう。


 追熟させたい野菜や果物があれば、りんごと同じ袋に入れましょう。


・・・選ぶときには・・・


 ずっしりと重みがあり、色が均一でムラガないもの。


 美味しいりんごは、へたが太くてしっかりしています。


 蜜が出ているものは甘いですが、傷みがが早いので気を付けましょう