最悪想定した学校対策を急いで欲しいです


文科省も昨日二学期のガイドライン出しましたが



全国各地の学校感染対策を見ると



文字通り「バラバラ」です



・無神経な構え

・諦め⁇

・分散やオンライン


自治体や首長さん、教育行政の危機管理意識はバラバラ、、



第五波ともなると、リーダーの疲れも分かりますが


目を世界に広げて先行事例から学ぶことが大切だと思います



やはり


子どもたちからの感染拡大やクラスター発生などデルタ株、ラムダ株など変異株との闘いも



長期化まで見据えた万全の構えだけでも準備必要かもしれないですーー


心配し過ぎならいいのですがーー


自主休校の子どもたちへ温かいサポートしていただきたいです!!



みなさん


抱え込まないで愚痴でもいい話でも交流・共有したいですねニコニコ