みなさん必死でリスク管理に汗流して下さっていますーー



ところが、教育行政も文科省もリスク管理の心構えが

甘すぎないでしょうか?



熱中症に対しても同様です


特に運動部はクラスターが発生したり



熱中症の事故など起きていてもスルーしていないでしょうか?



法的にも【安全配慮義務】違反した場合には


言い逃れ出来ないことご存知なのでしょうか?


校長・教頭の管理責任も重大ですーー


【緊急事態宣言発令中】でもビクともしないで【平常通り】の学校は尋常じゃありません



自主休校が3割以上に達した学校もあると言われるのは分かります



文科省はこれらの自主休校は欠席扱いにしない通達出すべきでしょう!


濃厚接触者などの狭い条件は取り払うべきです



誰かが「自分の命は自分で守る」なんて責任転嫁するような発言をしましたが



尾木ママは今頃〈納得〉しています



悲しいことですが、

市民と学校の認識のズレが

ここまで大きいとは思いませんでしたえーん


どうか子ども目線

市民目線で保護者と一緒に力合わせて



子どもたち守りたいですね


信頼の絆固くしたいですね爆笑