ひとりひとりの生徒の「個性の尊重」が多くの学校の基本的な教育理念、学校目標に掲げられています


生徒同様に学校の教師も個性豊かでひとりひとりが自立していないとインクルーシブ教育なんてできるわけがありません!ダイバシティ理念をいかに実現するかこそこれからの企業や組織の課題です


次代を担う学校教育が次代を生み出す発想と実践が出来ないでどうするのでしょうか?


未来に向かわない、未来を築けない学校なんて無用の長物



更に今


変異ウイルスとの戦いの最中に組織論は更にそぐわない


トップダウンに拘らない理念の実現に向かう闊達な議論と試行の交流こそ


困難突破のポイントではないでしょうか?


自粛警察の発想も根本的に古い組織論の一種ですね


新たな提案

ユニークな実践や挑戦こそ大切にされるべきなのですーー


特に未来を創る教育は命ですよ


みなさんはどう思いますか?


おはようございます


朝から、抽象的で分かりにくくすみませんーー


元気な尾木ママですニコニコ