大学生や保護者の方々からの訴えが

 
 
いつまでも続き
 
気になります
 
 
ご本人の訴えはあまりにも酷くてリアリティに富んでいますね
 
親も心底怒っていますー
 
なによりも
・学生の声を聴いていないのではないでしょうか?―もちろんそうでない大学もあるでしょう
 
・オンライン授業が酷過ぎて失望している
 
・後期の方針に不満がある
 
・特に大学新入生の不満が大きいようです
 
・社会やメディアに訴えて欲しいとの要求です
 
 
大学のみなさん
 
とにかく学生の声を聴いて下さい
 
コロナ禍の中で学生の悩みに共感することは第一歩だと思いますー
 
 
コロナ禍を大学が生き延びる為には
 
 
学生をもっともっと大切にすべきではないでしょうか?
 
研究だけしている場合じゃありません
 
 
と正論を訴えても通じない大学が大半かも知れないですーー
 
 
日本の大学は国際化も進まずこのコロナ禍の中で矛盾が激化するのではないでしょうか
 
学生のみなさん、自分の大学だけに囚われないで
 
 
国際化を見据えて下さいね
 
 
学びは多様化していますー