九月かこのまま4月かーー


問いかけるだけでも
激論やズレた費用対効果論
法律論、改正の日程論までーー

あらゆる現状維持派の意見が語られますーー

これでは必ず誰かを犠牲にして進むことになることは明らか

「そいつの自己責任」論が必ず頭をもたげ
心を冷たくさせられますーー

もちろん柔軟に飛び級やスローコース、どちらでも選べばいいだけですが

必ず「煩雑論」出てくるように思いますーー

参りましたねー


教育の一本化は開発途上国の課題であり

成熟した日本にはもはや合わないのじゃないでしょうか?


お金がないという御仁やメディアに対しては

行政に代わってうるさく言わないで

憲法原理と整合性とってほしいし

海外にいくらでも先行例があるではないですか?

国連からもこのガチガチの競争原理主義教育の見直しを勧告されているのに

無知なのか?
無視なのか?

どうなんでしょうか?

せめて硬い一本化じゃなくて

条件に合わせて幾つかのコースを選択出来るようにならないでしょうか?

色々模索する尾木ママです

(今夕、バンキシャ!6時から日本テレビ生出演します)