高校ハンドのラフプレー

故意か故意でないかという問題よりも


・部活は教育の一環であって全国大会への出場権がかかっているから、ついエキサイトして激しいプレーになったとか前日のSNSで相手のエースを名指しで「ぶっ殺す!」などとやり取りしてることに対しても、試合当日にラフプレーしたメンバーと違うから偶発的だとかーー

・被害者は反則をその場でアピールしてるにもかかわらず、審判は反則を取らない、別のところでまた違反プレーしているにもかかわらず気付かない⁈とか話しにならない審判のあり方


・日大アメフト🏈部のラフプレーが日本中の大問題になっている真っ最中に、高校では何も話題にしていなかったのでしょうか?
学んでいなかったのでしょうか?教育者にあるまじき【勝利至上主義】ということなのでしょうか?

・専門家のテレビ解説者まで「高校生だから、エキサイトしてーー」やむを得ないと容認しそうな雰囲気!?資格を問われます


・高校スポーツ界がまだ勝利至上主義や根性論から脱却出来ていないのだとしたら大変です


・今回の事実と高校生のSNSへの書き込みの意識、監督、学校関係者、審判も含めてあの事件の背景、大人のスポーツマンシップの尊重具合などを丁寧に検証すべきだと思います。第3者委員会を設置する深刻な事態だと思います!

高校野球界も頑張ってほしいですね


めげずに頑張れ高校生のみんな!ラブラブ