どうもブログを書こうと思いながら、書かずに日々が過ぎて行ってしまう💦。

 

自分の出生図で3ハウス双子座の土星の影響かなと思っていたのだけれど、

水星ノーアスペクトも関係しているのだと感じました。

(黄色の線で囲んであるのが水星。赤い線や青い線が出ていない)

 

水星はコミュニケーションや知性、勉強などを表します。

蟹座の水星ということも「溜め込む」特性がありそうです。

アスペクトが無いということは他の天体と関りを持たないということ。

働きが過剰に出る場合もありますが、まったく動かないという現れ方もあるようです。

そして「年をとってもこどものような好奇心を持っている」と、松村潔先生の本の記述にあります。

んー、わかるかもニヤニヤ

 

ノーアスペクトの天体は少し意識して使うと、いい方向へ発揮できるでしょう。

 

先日、太陽、水星、金星、火星が合でノーアスペクトというホロスコープを見ました。

ちょっと周りから浮いてしまう感じがある人でした。

 

小3の三男も水星、金星、木星がそれぞれ単体でノーアスペクト。

過剰さはバランスの悪さとも言えますね。

勉強にはアレルギー反応を示しています。一概にノーアスペクトだけの要因ではないですが、ハードアスペクトとは違って、原因を特定しずらい難しさがありますね。

また観察していきたいと思いますニコニコ