『そもそも何故?』って振り返る事の重要性 | おぎ村ふみ規オフィシャルブログ  100年後も選ばれる、廿日市に!

おぎ村ふみ規オフィシャルブログ  100年後も選ばれる、廿日市に!

廿日市が100年後も選ばれるまちであって欲しいと願う、広島県廿日市(はつかいち)市議会議員おぎ村ふみ規(3期目)のブログです!

皆さん、こんにちは!
廿日市 広島から日本を元気に!する市議会議員
宮島の目の前の、おぎ村 ふみ規です。





9月定例議会も今日やっと終わりました。
会期日数の割に『長かったなぁ~!』
というのが正直な感想です。

〇議員定数等調査特別委員会設置
〇10議会連続の一般質問
  (災害時等の無料公衆無線LAN(Wi-Fi)活用について)
〇10月の決算委員会委員就任(2年連続)
などなど、

そして今日の議員全員協議会で話があった

〇吉和魅惑の里、平成26年度1年間の休園!
が大きなトピックスでしょうか。


クリック吉和 魅惑の里




入場者の減少やボイラーなど設備の老朽化
が原因というもの。

再会を前提に1年間しっかり修繕して
再会に向けて各種検討していきたい、との
力強い市長答弁もありました。




【そもそもの理由を考える事の重要性!】




市の施設として、民間事業者に
指定管理者制度で運営を任せてきた
『吉和 魅惑の里』


僕も大好きな施設でケビンに家族で泊り
魚のつかみ取り体験や周辺の自然を満喫
しに何度も訪れたものです。



今回感じたのは、
任せていた、という事で市の管理やチェック
体制がおろそかになっていたのでは?
という単純な疑問です。


修繕や改修が必要な箇所も
来年3月末に休園してチェックする、という
答弁ありました。

それって・・


やっぱりおかしいですよね。

魅力的な施設なだけに
来年1年の休園が悔やまれます。


民間に出来るのであれば
オモイっきり任せる事が出来ないのでしょうか。

市の管理や市の施設としての
存在意義もしっかり議論してしかるべきです。



繰り返しますが、僕は
吉和 魅惑の里が大好きです。

大好きなだけに心配ですね。


『そもそも何故市の施設として必要なのか』
『そもそも』を振り返る作業。
これって全ての事で重要な作業です。


しっかりと学びながら考えてみたいです。




今日で9月議会は終わりましたが、
明日、明後日は広報広聴特別委員会で
議会広報誌『さくら』の編集作業です!

クリックさくら8月1日号




感謝!荻村 文規




さくら編集作業はあらためて議案書や
委員長報告を見直すので、定例議会の
様子がよりよく学べます。