おはようございますニコニコ


連日の猛暑、酷暑
そして巷はお盆だけれど

夫はフツーに仕事です
今日はスーツで出勤

ちなみに息子も今週は休み無く
塾講バイト



息子、中高の頃は
「ママのお弁当飽きた」と言って嫌がり
学食やコンビニで過ごしていた
当時私が渡していたのは500円/食


少ない?
いやいや十分でしょう
嫌ならお弁当を持っていけばいいのだからね



そのころ(中学生だったかな)
学校の宿泊行事の説明の時に
ある先生がこんなことを仰っていた


「準備は自分でさせてください。そして金銭感覚を養うためにもパンツ一枚でもいいから自分で買いに行かせてください。」


「親は忘れ物したら困るだろうとつい手を出しがちだけど、そこは男子校。なんとかなりますから。」って


中高の頃は大人になるための準備期間


そういえば入学の時に
校長先生もこんな事を仰っていた


「お父さんお母さん、これまで(中学受験の)伴奏お疲れさまでした」「これからは口を噤み(つぐみ)片目を、時には両目を瞑って(つむって)見守ってください」「転んだら自分で起き上がらせてください。子供は柔軟です。いまはたくさん転んで転び方を学ぶ時期です。大人になって転ぶと骨折します。大丈夫!そのために我々が居ますから。」「6年後、卒業の頃にはお金を稼ぐこと以外は親と同じことが出来るようになるはずです。中高の期間をかけて大人になっていくんです。」


その話に感銘を受け、口を噤み、日々イライラしながら目を瞑って過ごした6年間


後にこの話、勉強は対象外だった!!と
気付いた時には既に息子の成績は
奈落の底まで転がり落ちていたとさ笑い泣き




めちゃめちゃ脱線したけど戻すねアセアセ


大学生になってアルバイトを始めた息子
親は学費と大学までの定期券代しか
出さないと言ってある

毎日お昼も家で食べるから
昼食代と携帯代に今年からは年金もプラスで
合計31500円を払ってもらっている


最近バイトが朝から夕方までだったりする
夏期講習期間だからね


そこで「お弁当作ってほしい」
「塩おむすびでいいから」と言ってきた


コロナの影響もあってか
単に使いすぎたのか
昼休み25分と時間的に余裕が無いのもあって
娘がお弁当のない時期に
息子にお弁当を作る私


しかもね!お箸使いたくないから
おにぎりだけでイイよなんて言うのよ

やっぱり親は心配だからさ
冷凍食品入れてでも少しはおかず♪




これと塩おむすび2個♪




3Lサイズのデッカイ息子が
こんなお弁当爆笑




少しは金銭感覚もついてきたのか?





でも服は買いに行かないんだよね〜
夫と同じでファッションにあまり興味が無い

そこが今後の課題かなてへぺろ






今日も暑くなるらしいから
ご在宅の皆さんもくれぐれも
熱中症にはお気を付けくださいねウインク