会社用の新しいPCが支給されていました・・約1ヶ月前にですが。実は、まだ旧PCで業務をしており、新しいPCは箱の中にあったりします。ちなみに開封すらしていないので、どんな色か?すら知りませんがMacBookではないことは確かです(^^)。来月から会社のネットワークも大きく様変わりし、殆どクラウド化されるので、既存PCはかなりの設定変更が強いられているようなのです。私のクラウド設定は新しいPCにインストールされているので、設定作業自体に煩わされることはないけど、データの移行、アプリ権利の移動など、"引越し"作業はどうしても生じることは避けれません。その引越しだけで、約1日はかかるようで、仕事の停滞を気にすると、なかなか引越しにためらってします。
盆明け初めて、京阪電車に乗車。ダブルデッカーの一階席に陣取ったのですが、車窓から見える風景が低い(^^)。目線がホームの床面と同レベル。テキトーにiPhoneで写真を撮ってみたのですが、電車が走行中の写真は何か"右斜め"に傾いた風に撮れていたりします。iPhoneのCCDに風景を焼き付けるのに時間がかかる感じかな?被写体が速い条件での撮影はiPhoneは苦手ですね。
スターバックスで購入すると、たまにアンケート付きのレシートが貰えます。多分、ランダムで出てくると思われますが、このアンケートをネット経由で回答し、そのレシートをスターバックスに持参すると、トールサイズまでのドリンクが無料になる!太っ腹な"当たりレシート"なのです。ネットでは確率1/50とか1/1500とか言われていますが、何故か私的にこの確率以上にアンケート付きレシートに遭遇する率が高く、何だか得した気分になりますね。トールサイズが上限なので、概ね1回当たり¥500円位得している勘定。こう言うのもマーケティングの一つなのでしょうね。
盆休み、無茶はせずに体力を温存(=充電)していたのです。そして、盆明け初日からフルスロットルで業務遂行しようとしたけど、イマイチ調子が出ない(汗)。どうも休みで勘が鈍ったようです。充電したエネルギーが効率良く"変換"されなかった感じ。空回り?写真はお隣に駐車していたアルピナD3。この写真にあんまり意味はないですハイ。
お盆休みも今日で仕舞い。今年の休みは6日間でしたので、例年1,000キロ越えの移動距離がギリギリ三桁の950キロ程度で収まった(^^)。お盆休みは信州往復と琵琶湖往復のみでした。あとは、近所でウロチョロ。リコピンを補充して明日から頑張ります。心残りは、宮崎あおいちゃんのCMが眩しくて神々しいプレミアムトマトジュースが飲めなかったことと、来シーズン用のスキーウェア、ブーツの購入がまだ出来ていない位かな?
盆休みも終盤。今日は琵琶湖で湖水浴。琵琶湖は今シーズン2回目。場所は近江舞子なのですが、(渋滞がなければ)家から丁度一時間程度で到着するので以外に近いデス。盆休みだけに、前回訪問時より人出は多め。午前9時前に到着しましたが、こんな感じ。白い砂浜に、きれいな水。そして琵琶湖だから淡水(コレ重要!)。海水のあのベタベタが嫌な私的には、もう海水浴は出来ないかも。琵琶湖の湖西の弱点は、抜け道がないため、道が混むと如何ともし難いところですかね。今日は道が混み始める2時前に撤収しましたが、駐車場待ちの行列はトンデモナイ長さになっていましたし、湖西道路の反対側車線の渋滞もすごかった。
リニューアル後初めて立寄ったモールの酒屋さんに、あの獺祭が沢山売っていた。リアル獺祭をこんなに沢山見たことがないので、ちょっと衝撃で壮観な風景。でも、こんなに売っているのには訳があって、720mlで概ね4000円程度、1.8lで8000円程度、定価に対してプレミアがついています。要は高い!。整理すると、720mlの"大吟醸45"定価2,052円弱が販売価格6800円也(4,748円up)1.8lの"二割三部大吟醸"定価10,285円が18,334円也(8,049円up)。総じて、容量が多い方がお得な感じですが、冷静に考えるとやっぱり高額。でも、嘘か真かわからない通販サイトよりも、リアル店舗で購入出来るのもメリットがあるかもしれません。ちなみに、このお店は、入手困難な焼酎"森伊蔵"も販売していました。無性に呑みたくなったら、買いに来るかもしれません。
上高地に行ってきました。以前から、行きたいと思っていましたが、この地には公共交通機関でしか行くことは出来ない(マイカー規制)ので、中々行けず仕舞いでした。アカンダナ(平湯温泉)からシャトルバスに乗り、大正池で下車し、河童橋経由で明神橋辺りまで上がってみました。明神橋までは以外に距離があり、今日は約16キロ歩きました。普段はあんまり歩かないので、ちょっと疲れましたね。でも、上高地の景色は良すぎデス

