一昨日から新しいプロジェクトが立ち上がって参画しているのですが、そのプロジェクトのリーダーは自分だと知ったと言うか認識したのは昨日でした爆弾爆弾。まぁ~上司が遠まわしに言っていたようなのですが、私のアンテナ感度が悪く、察知できていなかったオチみたいです。はっきり言って適材適所な人事ではないなぁ~って今でも思うわけデス。車の開発に例えるなら、今までビーグルダイナミクス専門でやっていたヒトが、いきなり車全般の仕様の策定から仕切るポジションを任せられるに等しい訳で・・。担当製品のセッティングも出来る、直すべき点も見極めが出来モディファイ(改良)も出来る、欠点も判っているって感じのスペシャリスト的な私に、エンジンも新規開発、シャーシも自由に設計していいよ!的なジェネラリスト的な才覚が必要なポジションが務まるわけがありません。無数ある組合せから最適な組合せを見極めるセンス(様々なシュミレーションはしますが・・)だけでなく、関係各課との調整作業が重要なウェイトを占めることになり、要はそのプロジェクトメンバーのマネージメントもしないとイケナイ。メンバーが平日働くために、コッチは休日に働くみたいな感じなのかもしれません。まったく、今までと毛色の異なる業務って事みたい。現在は見積もり段階ですので受注できなければ、それっきりって事で年末まで頑張れば済むのですが、受注してしまえば、平成29年までこのプロジェクトは続くわけです。今日だけで結構判らないことだらけで、少々うんざりしちゃっている自分にそんな先まで務まるのか?やっぱり向いていないなぁ~と思ったのは内緒。強力なライバルもいるので、コンペで負けたらそれまでなので、先走らないことにしておきます。まずは、目の前の懸案事項を対応していくことにします。昨日睡眠時間が増えたと喜んでいましたが、来月以降は確実に睡眠時間は減ることになりそう