もうすぐ、高速道路が

東京、大阪に都市近郊以外の

『地方』の高速が休日1000円乗り放題(ETCに限る)と・・ステキなニュースが・・


08二次補正予算が成立したので、財政投融資特別会計(所謂埋蔵金)の流用を

可能にする関連法案が成立すれば、直ぐ実施されそう


ヨメ様とこの話すると、四国に行くのがお得では?という話なりました。

本州と四国の間には本州四国連絡道路(通称本四高速)がありますが、

この時の認識は本四高速はあきらかに『地方』なので、乗り放題区間だと思い・・


西宮北から高松まで1000円で行けるんだぁ


定価は7450円ですから、86%も割引は凄い!!と

安直に思っていたのですが、

調べてみると、上限1000円の適用外の区間が都市圏以外に二か所あるのですね。


ひとつ目が、東京湾アクアライン

ふたつ目は、本四高速爆弾


このふたつは1回1000円追加で徴収されるようです。

乗り放題価格1000円と合わせると、

本州から四国に渡るには2000円は必要


割り引かれているのになぜか、微妙に落胆ガクリ

ただでさえ、複雑なETC料金体系なのに、これ以上は勘弁。


例えば、青森~鹿児島は1000円で行ける訳ではなく、

首都圏迂回ルートをとっても、2500円必要なのが真相です。

内訳は地方区間1000円+迂回出来ない京阪神圏区間1500円の計2500円


どうせ、割引くならわかり易く、土日祝日は首都高、阪神高速を含む

全国の高速道路は一律1000円乗り放題ってすればいいのに・・


折角の経済対策も、単にわかりにくいと言うだけでケチが着くのは勿体ないですね。

政治家、役人のセンスのなさが見え隠れします。