我家の任天堂DSに色々なポケモンが住んでいる。

正確に言うと、ゲームソフト「ポケットモンスターダイヤモンドとパール」のデータなのだが・・

その中に、ゲーム中で入手できないポケモンが数体ある。

それらは、例えば、映画公開だったり、トイザラスだったり期間限定で、

wifi通信で入手できる。


それらの成果で、うちのDSには色々とポケモンが住んでいる。

どうもうちのポケモン好きな次男(3歳)がそのなかの「ダークライ」を

ゲーム中で「逃がした」ようなのだ。

逃がしたポケモンはもう捕まえることは出来ないという非情非常なルールがあるので、

当然、それを知った長男は激怒・・と言うか、微妙に泣いていたよな感じだ。


まぁ大好きなポケモンでもあるし、大事なコレクションから消えたことを考えると

わからない話ではないが、次男は長男が学校に行っているときに

見よう見まねでこのソフトで遊んでいるので、

その操作をすることで、後ほどどのような結果になるかわからず、

「逃がす」「セーブ」とかを繰り返している。

「逃がす」と言う行為を説明してもなかなか理解できないようだ。


で、ポケモンの喪失をさけるために、一時的に次男にこのゲーム禁止令を出した

しかし、次男的にはおにいちゃんと同じ操作をしているのになぜ怒られたかわからず・・

でも、このソフトで遊ばせろ~とプチ切れ気味。


なんとか、バックアップデータでも取れればそんなに大きな問題にならないのだが・・