ピアノのくるま!? | 埼玉県小川町にあるピアノ教室♪よこたピアノおんがく教室♪

埼玉県小川町にあるピアノ教室♪よこたピアノおんがく教室♪

埼玉県比企郡小川町にある小さな教室♪よこたピアノおんがく教室♪子育てをしながら、ピアノ教室を開いてます。ピアノや音楽、暮らしの中で感じる日々の徒然を書いていきます♪

今日は年長さんの男の子のレッスンがありました音符

レッスンしたのはこの曲です↓


ラーニング トゥ プレイ
20世紀のリズムを学ぶためのクラシックピアノ曲集
ロック・リズム・ラグタイム1

から

"ジャズモビール"



バイエル教本には絶対に出てこない、リズムやハーモニーがとっても楽しい楽曲となって出てきます!

もう、こっちもノリノリに♪

4月の発表会に向けて、この中からいくつか模範演奏をすると、悩むことなく
「ジャズモビールがいい!」と
T君はこの曲に取り組んでいます!


他にも
♪メリーさんと羊さん




♪天の川はミルクセーキ


等々こじゃれたアレンジの馴染みの曲も!



「ジャズモビールってなに?」
確かこの前も説明したんだけどね…おとうちゃん
今日も一緒に解説を読みました!

「ジャズ用の楽器とジャズミュージシャンを乗せて街や村を公演して廻る車のことです。」

私、いまいち想像がつきません…。
矢沢永吉のツアートラックならすぐに思い出しました。



すると…

このピアノさんにタイヤがついて、
この中にも色んな楽器が入ってて、
止まったらピアノを弾いたりして、
あとお菓子も出てくるんだよ

弾かない時は運転するの
そんな車かな
そんな車だったら嬉しいな!


そうだね!お菓子か~、上手にひけたら、
ピアノからお菓子が出てくると良いのにね

うんっきらきら!!


そんな会話が展開されました!

子どもの発想はな
なんてキラキラしているのでしょうかキラキラ


私もまたひとつ子どもから学びました!




強弱がはっきりしていて、
「動きまわるように」
という表示があり、これはロック調の曲になってます。


細い指だけど、しっかりと鍵盤を捉えてたくさん想像を膨らませて楽しく弾いて貰いたいなニコニコ





よこたピアノおんがく教室♪
よこたさきこ