前回のABCラジオ

「桑原征平 粋も甘いも」

本番直前です。



あ!まだ湿布をいらわれてる。

これが

そう、8月6日のことですから

ずいぶん前のことに感じますな。


というのも

番組は

熱戦が続いている高校野球の放送でお休み。

次回お会いできますのは

27日になります。

どうぞよろしくお願いいたします。


高校野球といえば

今年は北信越が強いですにゃ~~!


特に我がふるさと代表

敦賀気比高校の強さったら!!

非常に興奮している今日この頃です。


甲子園に応援にいかなアカンな・・。

でも

自他ともに認める負の女王

ワタシ行ったとたん負けはったら

福井のみなさんに顔向けできんナァ・・・。

(もちろんそんなパワーあるはずないですけんども

ほら、

いろいろ偶然が重なることってありますやんか)


さてお盆まっただ中に

ふるさと鯖江に帰りまして。


恒例の同窓会2連チャン。


一日目は高校。

二日目は中学の同窓会。


同窓会いうても

クラスとか関係なしの

仲良しさんだけのプチな同窓会で。


ど~~ん。

プチいうても

迫力の女子会。

こちらは鯖江中学のみんな。


二次会からは男子も参加しましたが

今回はもっぱら

同じクラスの親友やった

マロ、マキン、いう二人のお友達とたくさんしゃべりました。


ぶれぶれのマロ。とマキンと。


カラオケボックス

「ももたろう」・・・やなかった「まねきねこ」にて。

(なんべん聞いても「ももたろう」いうてまいまして、

も、「ももたろう」でええか!てことになったりして)


文化祭の「若人の広場」いうステージで

(なんとかいらしい、素朴なネーミングのステージやないでしょうか!?)

こうやって二人で

H2Оの「みゆき」を歌ったネ、マロ☆


またぶれぶれのマロ。

これは谷口君いう子が撮ってくれはったそうです。


久々に

120パーセント濃度の福井弁を堪能しまくり。

めちゃ癒されました。


ワタシは人生の中で

中学の3年間だけ

「おがわっち」と呼ばれてまして(/ω\)


久々に「おがわっち」と呼ばれましたなあ・・。

いやあ。心が洗われましたよ!!!!!


やっぱりふるさというのんは

帰る場所があるいうのんは

ありがたく

あったかいものです。


お墓参り、お寺さんなど

お盆がらみはすべて一応できまして。


あっちゅうまでしたが、ええお盆が過ごせました。



さてニャンファイブ。

大きさの違いがわかるこのショット。

我が家のベビーちゃんコンビです(´∀`)



上がコナツ6歳

下がツキ3歳でちゅ。



コナツ 「もちろんあたちのほうが」



「おねえちゃんでつケド なにか?」



ツキ 「はい つ~たん いちばんあかちゃんでつ」



顔も体も2倍ですな。つ~たんめ。

いつまでたってもこの二匹・・

いやいや、全員

我が家のおちょっぽこさんです!


*おちょっぽこ=訳)福井弁で、かわいくてたまらん子の意。